台中市立建弘磥国民小学の屋上

懐かしい台中市立建弘磥国民小学の記憶を共有するページです。

台中市立建弘磥国民小学の屋上

台中市立建弘磥国民小学の屋上での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

台中市立建弘磥国民小学
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上先生が登って上から写真を撮っていました。
屋上私は1958年に入学しました。小学校6年になるとき、父親の転勤で東京・世田谷区に転出し、区立松ヶ丘小学校に転校しました。95年の震災の時、神戸東灘区で微力ながら復興のお手伝いをさせていただきました。1日休みをもらい上ヶ原小学校近辺と、当時の社宅に行きました。懐かしかった半面、母校の校庭には仮設住宅が建ち、住んでいた社宅は倒壊していました。しかし、今でも私の心のふるさとは西宮市仁川百合野町です。ところで、私が上ヶ原小学校で強烈に覚えていることは、イギリスから上ヶ原小学校に視察団が来られて、イギリスから帰国したチャーミングな順子さんという同学年の女生徒が通訳をやったことでした。今どうしていますかね?
屋上卒業するまでに1回で良いから屋上からの景色を見てみたかった。‪( •̥ ˍ •̥ )‬
屋上メチャクチャどうでもいい
屋上追申です。ちなみに自分は1977年卒業生であります。
屋上トタンの三角屋根でしたから屋上はありません。
屋上私達の頃ははいれなかったの
屋上瓦屋根だから屋上なんてなかった
屋上そもそも3年の学習でしかのぼれなかった
屋上屋上は、あがれなかつたなー。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室冷房はなし。暖房は石炭ストーブ。窓の外は森永ホモ牛乳。
T.Sさんが好きでした!
校庭例)これを生態ピラミッドと言います
片思いだった。
校庭組体操は一番下で辛かったなぁ・・・ でも、入学したときに思ったことは「校庭デカッ!」。
飼育小屋
校庭毎年恒例梅の実ちぎり。イラが多くてトラウマに。。。
校庭現在小5です。2年生のとき転校しちゃったけど1年生のとき校庭のコンクリート部分で転んで6年生に助けてもらった。懐かしい☘
教室51年卒業生が修学旅行で泊まった伊勢の旅館の名前だれか覚えてませんか?」
プール中庭にあったプールは厚手の ビニールで出来ていました。


ページの先頭へ