岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校の屋上

懐かしい岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校の記憶を共有するページです。

岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校の屋上

岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校の屋上での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上先生に 何人かの友達と写真を撮ってもらいました
屋上山下谷部落は文字通り山に囲まれた場所でVHFの電波が届きません。なので山の上にアンテナを立てて部落までケーブルを引いてTVを見ていました。
屋上入れなかった
屋上本館東側の屋外階段から屋上に行けたが、普段は理科室(本館3F、屋外階段すぐ)からすぐ上のあたりで階段が木材の板のようなもので封鎖、小さな施錠された扉があった。屋上に上がれたのは理科の授業、雲の観察で空を見上げた時だった。その時、なるほど封鎖されている理由がよくわかった。それはフェンスのような落下防止柵が無いからなのでした。これじゃ仕方ないね、と友達と話したものでした。北館側は屋上に上がれる箇所が知るかぎり無い。北館にも西側に屋外階段があるも、3Fで吹きさらしになっており屋上に繋がっていなかった。
屋上楽しそうじゃん!ww
屋上屋上から三菱造船所の進水式を何回か見ました。
屋上七不思議
屋上冬になると凍ってすべることが出来た
屋上屋上は入れなかったなぁ。小学生で危ないからだろうけど。屋上からの景色見てみたかったなぁ。
屋上20年くらい前に学校へ行こう未成年の主張の収録でV6が来校しました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
入学式石井美緒いじめた
校庭2年前くらいは丸太があったけど消えてしまった..
飼育小屋下駄箱の真ん前の中央階段の右横に勝手口があり、そこを出るとすぐ右にぴょん太の小屋がありました。小屋の前は足洗い場になっていて、階段を降りると校庭です。
感謝ありがとうございます❤
記録自分の4年生の時に、何かの授業で1年生でお世話になった3人の教員に再会しました。
校庭北海道池が未だ健在なので感無量です。1962年の完成からちょうど60年、還暦の北海道池。斜里を離れて随分経ちますが、これからも懐かしく思うかけがえのない場所です。
体育館たいむかぷせる
図書室図書室は確か二階だったよーな??窓側のカウンターの下の見えない場所にマジックで落書きが有った…何かの暗号のよーな落書きだった…アレは何だったんだろー?
給食簡易給食(2時間目の後の休憩時間に牛乳)でした
校庭スプリンクラーが埋まってて、たまに水撒きをする時に出てくるんだけど、水の中を走って通り抜けるのが面白かった気がする。 朝のマラソンは校庭じゃないとこまで走った。ロッキーのテーマとか流しながら走った。


ページの先頭へ