幌加内町立朱鞠内小学校の屋上

懐かしい幌加内町立朱鞠内小学校の記憶を共有するページです。

幌加内町立朱鞠内小学校の屋上

幌加内町立朱鞠内小学校の屋上での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

幌加内町立朱鞠内小学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上一番の思い出 光化学スモッグが発令されると「ボー!」と鳴るサイレン(笑) 屋上でサボっていてこれが鳴ると心臓バクバクでした

この学校の屋上に行って見る

屋上授業以外は入れませんでした

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上に、大きな文字で「上山小」という文字が黄色で書かれてた。先生がこの文字は宇宙からでも見えると言ってた

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上での写生会が強く記憶に残っています。

この学校の屋上に行って見る

屋上前友達が転校する時屋上でお弁当食べたな〜。こぼしたの覚えてるわ

この学校の屋上に行って見る

屋上木造校舎だったから。屋上なかったわ

この学校の屋上に行って見る

屋上陸上部

この学校の屋上に行って見る

屋上昔、大森時代に屋上で大縄やったな〜

この学校の屋上に行って見る

屋上プールがあって、開放プールもあり陽当たりが良い。地獄のシャワーはめっちゃ冷たい。

この学校の屋上に行って見る

屋上達小に屋上無かったから屋上ある学校が羨ましかったなぁ・・・

この学校の屋上に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭小学校3年か4年の時、体育の時間?冬、雪が積もってる、校庭で、裸足で、走らされてた、お陰様で、あまり、風邪、ひかなく、くつ下、冬でも、はきたく無く、裸足で、健康です

この学校の校庭に行って見る

職員室コーヒーの匂いがした。先生が自分のマグカップで飲んでいた。

この学校の職員室に行って見る

校庭そういえば1年生の時、ジャングルジムから落ちて救急車で運ばれてった子いたなー(その子は無事だったよ)

この学校の校庭に行って見る

体育館N先生の体育のスパルタ教育、セクハラ、跳び箱飛べずビンタ食らう、ブルマーの女子のケツを触る

この学校の体育館に行って見る

謝罪o川さんはさみのことごめんね

この学校の謝罪に行って見る

トイレ私は教室,下駄箱,トイレが嫌いでした。教室の思い出は,机の裏に鼻くそを付けられたり,爪や指の皮等が机の中に入れられたり,誰かの牛乳が自分の机の上にこぼれたままにされたり,机に悪口等を書かれたりしました。下駄箱の思い出では靴を隠されました。必死になって探し回りました,トイレに行きたくなったのでトイレに入ろうとしたら,外靴がトイレの穴にありました。あったはあったけど水に浸かった状態でした。辛かった。でも先生や家族には話せませんでした。あの頃の私には怖くて勇気がなかった。

この学校のトイレに行って見る

好きな人には,名札を渡すと恋が叶う

この学校の恋に行って見る

校庭相撲の土俵があります。 実はうちの同級生の子が、相撲大会で優勝して寄贈された土俵です。

この学校の校庭に行って見る

卒業式人数が少ないので卒業証書は全員、名前を呼ばれて前で校長先生から直接受け取ることができます

この学校の卒業式に行って見る

怪談二宮金次郎の像:

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ