北九州市立南曽根中学校の屋上

懐かしい北九州市立南曽根中学校の記憶を共有するページです。

北九州市立南曽根中学校の屋上

北九州市立南曽根中学校の屋上での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

北九州市立南曽根中学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上小学生の時卒業する前に特別に屋上に行けました!でもその日は花粉がすごくて目が痒くて開かないし、くしゃみもひどくて、さらに仲いい子と喧嘩していてあまり楽しめませんでした。 中学で行った時は寝っ転がったりして楽しかったです!

この学校の屋上に行って見る

屋上文化祭の合唱コン本番前に屋上でクラス全員で歌いました。いい思い出です。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上行けない

この学校の屋上に行って見る

屋上朝、朝礼が有る日は遅れた生徒達が逃げてた場所が屋上でしたね、今のアニメやドラマの様に屋上で昼御飯(パンですけど)を食べれば気持ち良かったやろな〜って思って懐かしく思っています。

この学校の屋上に行って見る

屋上日光で発電してパンを焼くチャレンジをしていたが一組の担任に見つかって取り上げられるとおもったら急に輝き始め発電されたが輝きすぎて出力が大きくなりすぎてパンが焦げてしまった、反省

この学校の屋上に行って見る

屋上体育祭のマスゲームの練習をしたなー。

この学校の屋上に行って見る

屋上久しぶりにキレちまったよ、おい屋上行こうぜぇ

この学校の屋上に行って見る

屋上初めて告白されたのが屋上だったな♪告白されるまで何も言えなくて君に思いを打ち明けられずに甘酸っぱい日々を過ごしていた私は信じられなかったな♡

この学校の屋上に行って見る

屋上一回、落ちてみたいなと思っていました。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上には3年間上がった事がないね、閉鎖されていたから、でも踊り場は良く行ったね、悪い事をしに。

この学校の屋上に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪前までいた数又紀代美先生は無防備で抜けています、スカートを着ているのに椅子に座ってる時に股を開いたり、しゃがんでる時に薄いピンクに濃いピンクに白色のパンツが見えていました。

この学校の謝罪に行って見る

きも カスしかいなかったわ さすがの港区一クズ学校(笑)

この学校の恋に行って見る

校庭いそむらひろゆき 実家はクリーニング店だったと思う。サカキバラ イクエさん身体が弱かったね。如何お暮らしですか?

この学校の校庭に行って見る

怪談この北部中ができたての頃、僕が屋上と思いきやベランダから飛び降りたそうなんですよ。それで気が付いたらもう僕はいなくて、いつのまにか名前ペンと入れ替わっていたんですよねー。そんなことは置いといて81禁の入れ歯って噛み応えいいよね。!ね!?

この学校の怪談に行って見る

謝罪drfg

この学校の謝罪に行って見る

プールある年代からプールを使用しなくなり、外来種の魚等が放流された。

この学校のプールに行って見る

職員室教頭先生には色々助けられました。ありがとうございます。大好きです。

この学校の職員室に行って見る

文化祭合唱曲の第一候補が1年生の全クラスがbelieveなの、なぁぜなぁぜ?(私はカリブ夢の旅がやりたいんですけどねっ!)

この学校の文化祭に行って見る

下駄箱先輩は新入生の下駄箱をチェックするのが伝統で、通称「チョン靴」を履いてきている新入生は即呼び出しされます。

この学校の下駄箱に行って見る

記録今日 体育祭 祝 コロナ規制緩和 陣地応援 再開へ

この学校の記録に行って見る



ページの先頭へ