誠恵高等学校の屋上

懐かしい誠恵高等学校の記憶を共有するページです。

誠恵高等学校の屋上

誠恵高等学校の屋上での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

誠恵高等学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上屋上のプールに飛び込むと、下の教室にドンドン響いておりました。

この学校の屋上に行って見る

屋上自殺が出来て良かった。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上なんてあったかな?

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上へ行く階段に扉があって、鍵がかかっていて行けなかった。でも1回だけ空いていたことがあって、友達3人で入ってみたら階段の上の方にガムテープでぐるぐる巻きにされた首のない人形みたいなのが置いてあって、怖くて戻ってきた。

この学校の屋上に行って見る

屋上下駄箱のとこでパン売ってたよね~。 来年5月、同窓会が消滅します。神奈川県立横浜日野高等学校のHPとFaceBook見てね。

この学校の屋上に行って見る

屋上軟式野球部の部員でしたか、体育間下で暗い中でしてたのが僕らの時代です。入門すると、少なからずの広場を超え、校舎を覗き、ようやく広場へ、左半分は校舎下、右は運動場でしたがそちらは『テニス、バスケ』でしたよ。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上で友達と昼弁当を食べたり、校庭で遊ぶ人を見るのが好きでした。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上にプールがありました。

この学校の屋上に行って見る

屋上天体望遠鏡の゙ドームがあったが、壊れていて入れなかった。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上はなっかあた

この学校の屋上に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室2期生の吹奏楽部でした.あの時は楽しかったなぁ。今は、学校がないのが悲しい。

この学校の音楽室に行って見る

運動会応援合戦の練習で声がガラガラになるしきつかった

この学校の運動会に行って見る

バイクの事故で亡くなった◯◯くん、 あれから30年以上経っちゃいました。 私はすっかりおばさんです。 毎年この季節になると◯◯くんのことを思い出すよ。

この学校の恋に行って見る

文化祭毛嫌いされて常に存亡の危機にあった軽音部だけど、文化祭では「軽音部ライブやります」って宣言すると執行委員会がほっと胸をなでおろす存在

この学校の文化祭に行って見る

怪談眉毛を剃ってきた奴に先生が「どうしてん」と聞いたら「寝てる間に友だちに剃られた」。そんな筈ないやろ。

この学校の怪談に行って見る

卒業式卒業式に丹尾真斗という架空の人物がいたとかいなかったとか

この学校の卒業式に行って見る

告白伴千世さん、あなたの事が憧れでした。未だにあたな以上にときめいた人はいません。

この学校の告白に行って見る

図書室広さも十分で落ち着いて勉強が出来ました。

この学校の図書室に行って見る

音楽室授業は声楽からギター、試験は1人ずつピアノで音を聞いて指定の曲をその場で抽選、最後に音が合っていれば合格等、自分達で自由課題で発表の総合点でしたね。

この学校の音楽室に行って見る

校庭運動会(体育祭)は、となりの保育園児も参加していました

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ