利根町立東文間小学校の怪談

利根町立東文間小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

利根町立東文間小学校の怪談

利根町立東文間小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。東文間小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

利根町立東文間小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)トイレには花子さんが出るそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談友達がトイレから手が出てきたのに誰もいなかったらしいですね

この学校の怪談に行って見る

怪談南階段にはお化けが出る

この学校の怪談に行って見る

怪談何年か前に、体育館の工事をしたときに、ひとりの男性が亡くなった。そして、最近友達が霊が見えた。それは、一人だけじゃない、たくさんの人がその霊を見かけている

この学校の怪談に行って見る

怪談たすけて

この学校の怪談に行って見る

怪談体育館前にある仲良し像が夜になると動き出して、見つけた人を食べるそうですよ。

この学校の怪談に行って見る

怪談3回の女子トイレの一番後ろの右はじのトイレでくしゃみをすると視界が暗くなって急に一階の保健室の横のトイレの一番前の個室に移動します。(実際に体験しました!)

この学校の怪談に行って見る

怪談東校舎の三階の赤いエレベーターがあります。前は給食を運ぶため使っていたそうですが、女の子が挟まれて、黒い色したエレベーターは赤く染まっているそうです(今はエレベーターは通用されていません)(今国府小に通っています)

この学校の怪談に行って見る

怪談運動場の木造のトイレ怖い噂が有りました

この学校の怪談に行って見る

怪談理科準備室のガイコツを見つめていると手をあげる

この学校の怪談に行って見る

怪談やばい

この学校の怪談に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋昔、うさぎがいたけど、、、なんて名前だったっけ?知ってる人は教えて下さい〜!

この学校の飼育小屋に行って見る

卒業式2019年の卒業生徒に初恋の人がいるけど今はもう繋がりがない

この学校の卒業式に行って見る

校庭現在の校舎の新築当時は、校庭に使われたグリーンサンドは物珍しいものでした。

この学校の校庭に行って見る

トイレ私が通っている頃のトイレは臭いし小便用トイレに便器が付いてないところがあったりと今では考えられないけどそのにおいと共に情景が思い出される。

この学校のトイレに行って見る

感謝こんなに早く、オヤジになるなんて思いませんでした。今年56歳になります。10年前に、豊玉中二丁目から引っ越しましたが、今も練馬区におります(富士見台四丁目)。たまに母校付近へ足を運んだりしています。懐かしいです。体調を崩されて北海道へ行かれた小倉先生、お元気ですか?私の図工の作品(絵)を見て、新婚旅行を松川地熱発電所へ行きたいと仰ってくださった三上先生、お元気ですか?お住まいが近かった池田先生、お元気ですか?2年間お世話になった厳しく優しい鈴木先生、お元気ですか?出来れば、またお会いしたいです。色々と、ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

トイレチョコの交換

この学校のトイレに行って見る

理科室村上先生は口癖のように平岡卓馬先生は「僕みたいな師範ではなく高等師範の出でたいしたものだ」と。

この学校の理科室に行って見る

教室教室では、腹痛になり、おむらしをしてしまい!少し匂いがして、みんなに、バレそうだったよ!

この学校の教室に行って見る

昭和56年3月卒業で卒業式終わりに初恋の森○成○と写真を撮ってもらった。もう、最高!誰か今の居場所知ってますか?

この学校の恋に行って見る

給食給食の時間に 放送でクイズを出題されて 教室の電話から答えを言ってました。 今じゃ考えられないけど楽しかった

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ