長岡市立豊田小学校の感謝

懐かしい長岡市立豊田小学校の記憶を共有するページです。

長岡市立豊田小学校の感謝

長岡市立豊田小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

長岡市立豊田小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝あと一年後十和小もなくなってしまいます 今までありがとう

この学校の感謝に行って見る

感謝池上小学校は来年になくなってしまいます。ありがとう!

この学校の感謝に行って見る

感謝お世話になった神 幸子先生に会いたいです。どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。

この学校の感謝に行って見る

感謝私に最後に本をプレゼントしてくれた先生、ご飯を食べさせてくれた先生、根気よく話しを聞いてくれた先生。当時は虐待されててそれを誰にも伝えれずにずっと苦しかったけど、些細な心配りから大変な事まで沢山沢山沢山ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝伊藤先生はスパルタで怖かったけど、何だかんだ言って僕たちのことを考えてくれたんだなと思います。有難うございました!

この学校の感謝に行って見る

感謝先生にちゃんと感謝できなったから今ここで感謝を伝えたいと思います  6年間育てて下さった先生方ありがとうございました

この学校の感謝に行って見る

感謝インターネットで探して高齢になった今、とても懐かしく思っています。議場住んでいた方書込みお願いいたします。

この学校の感謝に行って見る

感謝最近、恩師の事をフと思い出しました。元気にしてるかな‥

この学校の感謝に行って見る

感謝先生方、かけがえのない小学校生活を過ごさせてくれてありがとうございました。ももしサーモンとしていつか帰ります。

この学校の感謝に行って見る

感謝上田亮太君って、いたよね

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室先生の首が長くて、有名でしたw音楽同好会、楽しかったなぁ(*´ω`*)

この学校の音楽室に行って見る

怪談別のクラスでしたが子供を抱いた女の人を踊り場で全員が見た事を知ってます。その後そこの踊り場の壁に顔の様なシミが出来て話題になった記憶があります。覚えてる人いますかね?用務員さんが何度も消しても出てきてました。

この学校の怪談に行って見る

感謝お元気でいらっしゃると良いのですが、瀬田から来られていた松田としこ先生、引っ込み思案な私に自信をつけて下さりありがとう御座いました。 図工の青木先生も可愛がって頂きありがとう御座いました。

この学校の感謝に行って見る

まだ南小にはいるけど6年1組の〇〇〇が好きだった。あっちから告ってきたからすんなりOK出来た

この学校の恋に行って見る

給食海鮮スープと白菜キムチが好きでした。天使のパンツの曲がしょっちゅう掛かっていたのも印象深いです。

この学校の給食に行って見る

音楽室カーペット敷きで、段々になってた記憶があるんだけど、ちがうかな?準備室みたいなとこが別であった様な。

この学校の音楽室に行って見る

校庭のびゆく子の像。野比のび太の親戚だと思ってた。

この学校の校庭に行って見る

音楽室南北に2棟校舎があって、中央に渡り廊下がありました。 北側校舎渡り廊下右(南向いて)の教室は舞台があり、アップライトピアノがありました。学校のピアノはその1台だけでした。襖を外すように 舞台反対側の扉を外せば、2教室がつながり、入学式、卒業式、学芸会はそこで行われていました。

この学校の音楽室に行って見る

図書室たくさん本があったし、家みたいで安心できてよく行ったな...

この学校の図書室に行って見る

保健室盲腸の手術は川前の診療所でもやりました。ただうまく行かなくて麻酔をかけたままタクシーで小野新町の病院まで運んだという話を聞いた事があります。今はどうなんでしょうか。

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ