堺市立槇塚台小学校の感謝

懐かしい堺市立槇塚台小学校の記憶を共有するページです。

堺市立槇塚台小学校の感謝

堺市立槇塚台小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

堺市立槇塚台小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝あのときの学校の風習がいまでも引き継がれているのがすばはらしいなあと思います。先生も一人一人の気持ちに寄り添ってくれてたことあのときはわからなかったけどいま親になってわかりますあの当時の先生方ありがとうございます

この学校の感謝に行って見る

感謝Mちゃんとかも手叩いて笑ってたよね

この学校の感謝に行って見る

感謝明南小から眺めた明科の景色が、今も私を落ち着かせてくれています。

この学校の感謝に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。5年生の時転校して来ました。5年2組、6年2組でした。今ご健在かどうか、分かりませんが、森先生、小野沢先生、同級生の皆様には、非常にお世話になりました。またご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。小野沢先生は、ねんりんを1年間発行して下さいました。また、班活動の指導をして下さいました。生徒として、お礼を申し上げます。ありがとうございました。また皆様と再会しましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

感謝受験を支えてくださった両親と先生方には感謝しております

この学校の感謝に行って見る

感謝小学3年生になる年に県外へ転校しました。ふと新田小学校のことを思い出し書き込んでみました。とても楽しく友達と遊んでた記憶があります。ありがとございました(^^)

この学校の感謝に行って見る

感謝有難う御座います

この学校の感謝に行って見る

感謝クラスの子と色々トラブルがあり不登校になることも少なくなかったのですが、先生が卒業式前日家に来てくれて説得してくれたお陰で、卒業式に出れました。卒業式に出ていなかったらもう引っ越してしまうので友達と写真を撮ることができなかったしその後最後に一緒に遊ぶこともできなかったと思います。ありがとうございます。

この学校の感謝に行って見る

感謝三木 恭子先生へ  入学当初から卒業まで見守っていて下さってありがとうございました。もう、定年が近いと思われますが、大好きです!   色々ご迷惑をおかけしてすみませんでしたw

この学校の感謝に行って見る

感謝故郷の空はどこまでも高く青い。水石山と好間川、そして、今新田の田んぼに黄金の稲穂。67の齢を刻む今、全ての思い出が美しい。木造の校舎、花壇のカンナ。秋の運動会、空いっぱいの羊雲。手を伸ばせば届きそうでも届かぬ日々。ありがとう好間二小、ありがとう故郷。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館6年生の学芸会で、「山の分校」の劇をやっ た。各クラスから選ばれた生徒で構成され、男子生徒役を2組のT.l君がやった。女先生は、小学六年生なのに、タイトスカートの似合う4組のM.K さんがやった。その他の照明や、幕の開閉は、その年に、クラス委員をやった生徒が、担当した。

この学校の体育館に行って見る

告白いざ、人誘うにどうすればいいのかな。わかなくなった。

この学校の告白に行って見る

プール1965年当時、図書館の床下から体育館の床下がつながっていました。まず誰も知らない話だったと思います。当時のいたずらっ子達が探検と称して肝だめし的に、時折行き来していたのを想い出しました。1969年卒

この学校のプールに行って見る

山下谷部落を流れているのは夏井川ですが、冬の寒い日川から湯気が上がっている事がありました。川の水の方が暖かいのですね。

この学校の恋に行って見る

体育館1人の男の子が女の子の容姿や服装を大声で馬鹿にした。それに気付いていながら日本語教師は「ぼそぼそと言っていて何を話しているか分からなかった」と頭のおかしな供述をした。

この学校の体育館に行って見る

入学式前の人の服装ばかり見ていました。なつかしいです。

この学校の入学式に行って見る

図書室広くて、ハリー・ポッターなどの長編の本もたくさんありました。

この学校の図書室に行って見る

屋上立ち入り禁止だけど階段に人の手形がありました

この学校の屋上に行って見る

告白いつも気にかけてくださり本当にありがとうございました。大好きでした

この学校の告白に行って見る

体育館台風で体育館の屋根が剥がれて使えなくなった‼

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ