大阪市立金甌小学校の感謝

懐かしい大阪市立金甌小学校の記憶を共有するページです。

大阪市立金甌小学校の感謝

大阪市立金甌小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

大阪市立金甌小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝松本先生、5〜6年の時にお世話になりました。先生のおかげで楽しい小学校生活送れました。

この学校の感謝に行って見る

感謝感謝ではないのですが、特別支援学級に入れられたことが大人になっても苦しくて辛い思い出として今でも残っています。先生方は、一生懸命に頑張っておられたと思いますが、入れられた事で、今になっても辛いし苦しいと思いを知って頂きたくて、書かせていただきました。

この学校の感謝に行って見る

感謝みんな

この学校の感謝に行って見る

感謝あの時、私たちと遊んでくれて、ありがとうございます。

この学校の感謝に行って見る

感謝ありがとうございます。ごめんなさい。お元気で!!!!!

この学校の感謝に行って見る

感謝受験を支えてくださった両親と先生方には感謝しております

この学校の感謝に行って見る

感謝生徒に優しい島野先生へ      小3の頃、国語の漢字テスト100点とった時褒めてくれて喜びました!そのおかげで漢検6級から準2級までとることが出来てとても最高です。人生の宝物になって勝ち取ったときはすごく嬉しかったです!ありがとうございました!

この学校の感謝に行って見る

感謝先生。私が分からないところを教えてくれてありがとうございました。一生懸命な私を見ていてくれてありがとうございました。遅刻した時に心配してくれるところ。大好きです。また会いたいです。今になった時。もっともっと勉強して、素敵な人になりたいです。今では。課題はしっかりしてますよ(笑)

この学校の感謝に行って見る

感謝かばた先生。3年間(1年生 2年生 3年生)と、担任をしてくれてありがとうございました。1&2(年生)の時の居残り勉強。そのおかげで、無事に高校卒業出来ました。1年生の初めは、テストの意味すら判らんかった状態やったさかい。居残り勉強で、勉強の仕方 テストの書き方を身につけれました。本当に、ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝和太鼓クラブでお世話になった佐野先生・江田先生・和太鼓クラブの親友、ありがとうございました。僕は今、東京の外苑前駅近くにある世界最大級の和太鼓教室TAIKO-LAB青山に通い、発表会に向けて課題曲を学んでおりますが、和太鼓のプロとして活躍できるように尽力いたしますので、ご声援よろしくお願いいたします

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室教室はオーシャンビューで(教室によりますが)窓辺で授業中に外を眺めると銀色に輝いた海が見えて、遠く船が静かに進んで居るのが見えました。

この学校の教室に行って見る

体育館講堂・・幼稚園とつながっていて その通路の途中にある倉庫やステージ下に下手と上手をつなぐ通路になっていたんだよね。学芸会も楽しかったな

この学校の体育館に行って見る

体育館テレビ東京

この学校の体育館に行って見る

体育館跳び箱が一番好きでしたね。あまり凝った飛び方は出来ないけど、普通の開脚飛びなら、一番高い段が出来ていました!たくさんみんなと遊んだりして、とっても楽しくて、思い出のある場所です。

この学校の体育館に行って見る

屋上そもそも入っちゃいけないルールがありました

この学校の屋上に行って見る

運動会いつも落語家の林家さんとこのペーさんというお兄さんとパー子というお姉さんが児童観覧席に来て、僕たちのことしってる!?林家ペーとパー子だよ?知らないの?覚えてね!甥っ子がここに通ってるんだ!と明るく乱入しては、ここは児童席ですので~と注意されるまで宣伝活動していました。彼等は今も活躍してますね。懐かしいです。運動会のフォークダンスはドキドキして良い思い出です。

この学校の運動会に行って見る

音楽室エレクトーンと黒板の横の五線譜が連動していて先生が弾くとその音符が光りました

この学校の音楽室に行って見る

図工室基本物置で入ると埃っぽい

この学校の図工室に行って見る

教室なんか、先生に向かって、腹立った時とか思いっきりガン飛ばした気がする。

この学校の教室に行って見る

体育館私達が卒業記念で体育館にほらほつ校歌を

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ