四條畷市立北出小学校の感謝

懐かしい四條畷市立北出小学校の記憶を共有するページです。

四條畷市立北出小学校の感謝

四條畷市立北出小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

四條畷市立北出小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝あの子今どうしてるかなあ

この学校の感謝に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。5年生の時転校して来ました。5年2組、6年2組でした。今ご健在かどうか、分かりませんが、森先生、小野沢先生、同級生の皆様には、非常にお世話になりました。またご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。小野沢先生は、ねんりんを1年間発行して下さいました。また、班活動の指導をして下さいました。生徒として、お礼を申し上げます。ありがとうございました。また皆様と再会しましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

感謝平成29年卒の人誰か知ってるかなぁ

この学校の感謝に行って見る

感謝住吉小学校の2000年度卒業生です。

この学校の感謝に行って見る

感謝Mちゃんとかも手叩いて笑ってたよね

この学校の感謝に行って見る

感謝山田達也先生と鼓笛隊を指導してくれた佐野先生本牧南小での出会いに感謝しますお元気ですか?

この学校の感謝に行って見る

感謝山本はじめ先生に、社会科を、ほめられてから、好きな科目に、なった。ありがとう。

この学校の感謝に行って見る

感謝小学5年の林間学校で、アレルギー鼻炎が悪化して二日目の登山に参加できなくなったとき、同じく不参加になった他の生徒二人にこっそりとコーラを買ってくださったI先生、登山の代わりの思い出をありがとうございました。たまにふと思い出して、心が安らぎます。

この学校の感謝に行って見る

感謝寧々子様ーー!さみしぃーよぉーーーー!奄美大島きてぇーーーー!

この学校の感謝に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。3年生の時、転校して来ました。3年1組、4年1組、5年2組でした。ご健在かどうか、分かりませんが、吉田先生、井手先生には、非常にお世話になりました。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。同級生の皆様も同様です。ありがとうございます。すみません。5年生の時、私は転校しました。後で思い出の品を送って下さったのに、お返事もせず、すみませんでした。私は同級生の人から、ぶる公と呼ばれていました。もし再会する事が出来ましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋教室でカメを飼っていた。冬休み、カメの飼育当番で、行きたくなくてサボっていたら親に怒られた。

この学校の飼育小屋に行って見る

運動会毎年恒例の6年生の親子団技が面白いw

この学校の運動会に行って見る

職員室先生同士で、仲が良いのか、悪いのかが、わかりました。

この学校の職員室に行って見る

運動会5、6年は「めんぶりゅう」←漢字忘れた

この学校の運動会に行って見る

体育館修学旅行の上靴飛ばしの練習で上靴を体育館の屋根に乗っけたのは今だといい思い出だなぁ

この学校の体育館に行って見る

校庭校庭に…

この学校の校庭に行って見る

告白愛してたーよ。あんなに一緒に居たんだから、好きになれよー

この学校の告白に行って見る

校庭どうくつ山に木のアスレチック、川が流れ水車がありました

この学校の校庭に行って見る

トイレ何故か南校舎のトイレだけ工事がされなくて扉が古くて閉じ込められた…

この学校のトイレに行って見る

校庭5年生時に閉校 となれば2人しかいなかったので誰かか分かるかもしれないですね^^ 入学時には3人いましたよ♪ 運動会でビリでも景品貰えたので今思えば楽でしたね笑

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ