長崎市立西山台小学校の感謝

懐かしい長崎市立西山台小学校の記憶を共有するページです。

長崎市立西山台小学校の感謝

長崎市立西山台小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

長崎市立西山台小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝ありがとう
感謝苦労の甲斐あり全ての思い出が埋まった。今後も我が母校の発展を祈る。えるぷさいこんがりぃ。
感謝かどせんありがとう
感謝生徒に優しい島野先生へ      小3の頃、国語の漢字テスト100点とった時褒めてくれて喜びました!そのおかげで漢検6級から準2級までとることが出来てとても最高です。人生の宝物になって勝ち取ったときはすごく嬉しかったです!ありがとうございました!
感謝福島校長中央中等の面接練習してくれてありがとう
感謝かつき先生に感謝
感謝一緒に卒業したかったなぁ…。もう…会うことはないけど…。楽しかったです。ありがとう!
感謝1975卒業生でしたが、4年生で転校しました。転校する時担任のH先生 とても素敵な先生でした。今でもずっと忘れません 卒業まで居たかった ありがとうございました。
感謝かばた先生。3年間(1年生 2年生 3年生)と、担任をしてくれてありがとうございました。1&2(年生)の時の居残り勉強。そのおかげで、無事に高校卒業出来ました。1年生の初めは、テストの意味すら判らんかった状態やったさかい。居残り勉強で、勉強の仕方 テストの書き方を身につけれました。本当に、ありがとうございました。
感謝2001年入学の代です。先生方みんな良い先生でした。今でも元気かなとたまに思い出します。久しぶりに函館に行き母校を見るとスーパーマーケットに変わっておりました。。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室リコーダー
伝説サンシャイン池崎が来た!結構前!
校庭特に一番していた遊びはサッカーです。休み時間もする。放課後もする。集まってからもずっと日が暮れるまでサッカーしてました(笑) クラスにいるひとりぼっちだったあの子も誘って一緒に遊んだなあ。 そんな行動を自然とできてた。終わった後も皆んなでたくさん笑ってた。人の良いところを見てくれている優しい奴らだった。 そんな皆んなも今同じように笑えていますか?そんな風に笑って過ごしていますか?あの当たり前のようにあった暖かい日々は「胸を張って生きていく」ってことを示してくれているんだと今ならわかります。 皆んな。どんな人生だろうが関係ないよ。いくつになってもそんな皆んなが大好きでたまらない。皆んなもきっとそんな人を好きなんだと思う。オレは「胸を張ること」を忘れずに生きていくよ。
卒業式卒業式に歌っていた水玉の歌、もぅうたわれてないのかな。
音楽室ベートーベンの絵がない(笑)
プール夏休みもプールやってて 楽しかった。なんか、プール専門の先生がいたような。
29年卒のデガワイツキって先輩のこと好きなんでしょ? モテてると勘違いしてww 学校来んなって話。
校庭桜の木を境に、遊具のある「Aコート」と、体育とかで使う用の遊具がない「Bコート」に分かれてた。 Aコートの1番奥には丘みたいな高いところがあって、そこには1番大きな遊具があった。 すべり台、吊り橋、うんてい鎖のはしごなどが1つのその遊具に全部備わってて、楽しかった(*^^*)
飼育小屋飼育委員やってました。チョコやココアなどの、世話をしました。あれは一生の思い出です
トイレ北校舎は男女共同だったな ドア下隙間から青い上履きがみえると男子が糞してんぞと大騒ぎ。 掃除中良く糞いてたK君が掃除中 便器を割り半年間大の個室封鎖された。 TOTOの丸型キンカクシの和式 375とU5型立ち小用の定番仕様だった。


ページの先頭へ