登米市立桜岡小学校の感謝

懐かしい登米市立桜岡小学校の記憶を共有するページです。

登米市立桜岡小学校の感謝

登米市立桜岡小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

登米市立桜岡小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝千代町の、阿部カツ氏君元気
感謝追記。1976年卒業です。
感謝大切な友達の卒業アルバムに、メッセージ書けなくて本当にごめんなさい!!言いたいこといっぱいあったのに、本当にごめん!!
感謝ぼくは4年生になって将棋クラブに入り、5年、6年と3年間ずっと活動した。5年生でクラブ発表会に出場して駒の動かし方を説明する事になり、前の人が玉、飛車、角、金、銀の動き方を説明して、次にぼくが桂馬、香車、歩の動き方と、駒は敵陣に入ると裏返して成って金と同じ動き方になる事、取った相手の駒を持ち駒として好きなところに打つ事ができるという説明をして、次の人に交代することになった。ぼくは先生が書いて下さった台本をズボンのポケットに入れて時間があれば読んで、そのうち内容をほとんど暗記してしまった。発表会の前の練習で、先生の前で台本なしで自分が説明する内容をほとんど間違えずに言えたら、先生に「よく覚えた。かしこい。」とほめられてすごくうれしかった。さらに同じクラスの同じ班の人に「今度、クラブ発表会に出て将棋クラブで駒の動かし方を説明するんだよ。」と話すと、ぼくに「あたしの妹が3年生でね、桂子って言うんよ。それで将棋の駒の、桂馬の桂っていう字なんよ。で、妹が『将棋に自分の名前の馬がおる。桂子の馬や!』って喜んでるんよ。」と言ってくれた女子がいて、ますます気持ちが乗ってしまった。こうして講堂で行われた発表会で、ぼくはステージでマイクを持って大勢の児童の見ている、聞いている前で将棋クラブのメンバーとして桂馬、香車、歩の動き方などを説明し、無事に自分の役目を果たすことができた。先生やクラスメイト、ぼくの説明を聞いてくれた人たちには本当に感謝しているよ!本当にありがとう!
感謝テレビがでて用務員自宅でNHK教育テレビ3チャンネル見た
感謝釜平(旧姓井上)康子先生。
感謝色々あったけど…最高な6年間をありがとう
感謝去年の5年3組の先生ガチありがとうございました 
感謝中学生になり先生が自主勉強しろよーと優しく言ってくださりありがとうがざいます。
感謝ありがとう

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談3階の5年生教室近くの女子トイレの一番奥の個室にあーそーぼ!っていうと、心霊現象が起こるらしいです
校庭鮎川小の校庭で先輩たちとケードロしたなぁ~ ほんとに楽しかった!
飼育小屋二年生くらいまでは、ウサギと鶏を飼ってたと思います。
告白矢野美希仁が好き
教室同じ時の人かな?人気のある女性の先生だった、すごくショックだった
図書室よくみんなでソファの取り合いをした。
教室古い話になるが、昭和の「有珠山」の噴火から祖父の家に避難した際、この学校に我家へ帰れるまで「仮入学」というカタチで通う事になった。新しくクラスへ入る私の紹介を担任教師がした際、転校(厳密には「仮入学」だが)の理由を極めて差別的にした為、その日から私のアダ名は「ウスザン」。休み時間の度にクラスの男子全員に囲まれ「リンチ(当時の表現)」され、どれだけヤっても「コイツ泣かねえ」と終いには他のクラスの男子まで参加するようになった。短い期間の在校だった為、それほど広い校舎ではなかったが行った事の無い場所もあった。そんな場所でガラスが割られていた時も担任教師が「誰がやったか知ってるやついるか?」クラスの男子全員「ウスザン!」一部女子がかばってくれたが、結局担任教師の「鶴の一声」で私が犯人という事になった。その後、無事我家へ帰れる事になりこの学校とはオサラバする事となった。私にとっては最悪の日々であった。
好きな人出来たなー
給食私の時代はコッペパンと脱脂粉乳が普通で、鯨肉の大和煮や空揚げがでよく出ていた気がする。おかずを残すと居残りで、それが嫌な子はパンにきらいなおかずを詰めてこっそり持って帰ってた。
体育館夏休みが、終わり、2学期になると体育館に、工作の宿題が、並べられ披露された。


ページの先頭へ