横浜市立万騎が原中学校の感謝

懐かしい横浜市立万騎が原中学校の記憶を共有するページです。

横浜市立万騎が原中学校の感謝

横浜市立万騎が原中学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

横浜市立万騎が原中学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝生徒思いのいい先生だった。ありがとうございました。
感謝3年の担任が良くしてくれました。大人になった今、ガキの私に随分気を遣わせてしまったなと反省してます。部活では最初なかなか部員が付いて来てくれず悔しい思いをしましたが、最終的には卒業した先輩達まで参加してくれて凄く盛り上がりました。顧問の先生がうちの母親に顧問になって私の代が1番良かったと言ってくれたそうです。私も3年間で私の代が1番良かったと思ってます。付いて来てくれた皆には今でも感謝してます。
感謝あづち、元気
感謝部活1色の中学校生活で、高校に行ってからも続けたけど、やっぱり1番楽しかったのは中学の時だった。辛かったし、苦しかったし、早く辞めたかったけど、みんなとプレーした日々、楽しかったよ。ありがとう。
感謝ありがとうございました
感謝中学では、思い出があり過ぎて限がないですね。人生、人に恵まれ過ぎてる感じで・・・当時総理・都道府県知事・芸能人・官界有名人・著名人他ETCと人生経験豊富な方と出会え談話できて大手企業にも中途入社でき実績を残せ10年で幹部になれ業界新聞にも顔写真付きで3回掲載されて3倍に感じてます。これも中学時代から先生や同級生に恵まれ豊富な経験を頂いた賜物です。感謝
感謝あの先生のおかげで学校生活が楽しかったです。ありがとうございました!
感謝F先生にはよくラーメンおごってもらったな。あの頃に戻りたいな
感謝岩ぐち本木くんは、いたよね
感謝地区が違った俺を受け入れてくれてありがとうございます

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館卓球部が強かった。山口県大会で10連勝くらいしていたね。
図書室図書室の話とは違います。よく名作映画をみせて頂きました。チャップリンのモダンタイムズ、旧ソ連の戦争と平和。主演女優はリュドミラ、サベーリエラ
教室3年間不潔扱い三船先生と他の先生も知ってたのに何もしてくれなかった、それに家に帰れば虐待私には居場所が無かったら、保母さんとか学校の先生になりたいとか言う人に限ってイジメをしてた人やし、なる資格は無いやろ!毎日風呂に入ってるわって感じ、本間に小学生見たいなイジメやったけどな。
音楽室すごく寒いし!エアコンのリモコンのボタンなかった?
保健室授業サボって寝てました❗ごめんなさい
職員室体育の松田先生がソフアに座ってたのを覚えてます。
感謝田所先輩お世話になりました
リリィちゃんは、本気で桑原結花さんのことが好意がありました。
教室1年生は9クラスあったな?3校の小学校卒業生が、皆んな、春中に入学したから。 1年生の時は木造校舎、2年生、3年生は確か?3階建てのコンクリート校舎だったなかな?セイブンドウあったな?
下駄箱校門が離れた場所にあり、国道から見ると中学校は小学校の陰になり地元の人でなければ存在すらわかりません。グラウンドの東側の脇道を奥に進むと道路に直接面して玄関(下足場)がありました。中は左右の壁に一列づつ下駄箱が向かい合う様に置かれ、中央は何もない広いコンクリートのたたきでした。私が通っていた当時は、ひと学年20名弱。それに対し下駄箱の数は倍近く有り、空いている所を勝手に使っていました。そんなオープンな感じだったからか、ここではドラマで有りがちな浮いた話はまったくなかったと思います。


ページの先頭へ