木更津市立高柳小学校の教室

懐かしい木更津市立高柳小学校の記憶を共有するページです。

木更津市立高柳小学校の教室

木更津市立高柳小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

木更津市立高柳小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室木田っち面白かったな。 電子黒板も、楽しかった。

この学校の教室に行って見る

教室入学時の教室の床は、枕木みたいで、大そうじの時に、ドロドロのワックスを塗った。 冬になるとだるまストーブで、日直が朝、石炭を取りにいった。 そのストーブの上にタライをのせ牛乳ビンを温めてくれた。

この学校の教室に行って見る

教室平屋の一階、そして、木造。1963年卒業

この学校の教室に行って見る

教室教室狭いけど、そこがまたよかったな。

この学校の教室に行って見る

教室ナチス収容所の囚人だった

この学校の教室に行って見る

教室うんどうかい

この学校の教室に行って見る

教室新しい校舎が建つ前のプレハブ教室でお別れ会をした事が思い出です。そのお別れ会は、亡くなってしまった同級生の会でした。

この学校の教室に行って見る

教室ストーブで手袋乾かしてこがして臭かった

この学校の教室に行って見る

教室5、6年生になると、クラスの時計のほとんどがセイコーでした。

この学校の教室に行って見る

教室あのでかい定規使うの夢だった

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭入学から一ヶ月くらい校庭が使えなかった。

この学校の校庭に行って見る

保健室当時の保健室の先生は、けっこう美人だった。

この学校の保健室に行って見る

教室机のあいた穴に消しゴムのカスを詰めてたなぁ笑

この学校の教室に行って見る

教室教室のドアの溝にいつも小さいゴミが、溜まっていました

この学校の教室に行って見る

職員室めっちゃ片付いている先生の机と、汚い先生の机があったww

この学校の職員室に行って見る

プールオフシーズンにはフナやコイが放され、釣り大会が行われていました。

この学校のプールに行って見る

図書室1956年晩秋、講堂(体育館)脇に小さな図書室が出来、若い司書の先生(ナゴヤさん)がいました。

この学校の図書室に行って見る

給食インディアンやきそば

この学校の給食に行って見る

教室屋上から富士山が見えました

この学校の教室に行って見る

プール夏休みの水泳教室の時間や学年別のプールの事業のとき、最後の5分くらいで「流れるプール」といって同じ方向にみんなで歩いて水流を作って遊びましたね。

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ