印西市立永治小学校の教室

懐かしい印西市立永治小学校の記憶を共有するページです。

印西市立永治小学校の教室

印西市立永治小学校の教室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

印西市立永治小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室南校舎の教室は当たり。北校舎はハズレみたいな感じだったよね

この学校の教室に行って見る

教室を焼いたり、牛乳を温めたりしてました。

この学校の教室に行って見る

教室すごい落書きがあって探すのが好きでした!

この学校の教室に行って見る

教室だいぶ昔だけど東武動物公園に行った時ハムスターをさわったり、なでたりして楽しかった。

この学校の教室に行って見る

教室2016チャレンジスクール

この学校の教室に行って見る

教室雨の日の昼休みは、2組では、男子でも、お手玉や、おはじき、リリアン編みをしていた。

この学校の教室に行って見る

教室ルービックキューブありましたよね。あれで5面揃ったと言う大嘘付きの奴がいた。5面揃ってると言う事は、残りの1面も揃ってるので、あり得ない事なのです。あいつは相当な嘘付きでした。ちなみに靴パクった奴と同一人物です。

この学校の教室に行って見る

教室石炭ダルマストーブ

この学校の教室に行って見る

教室生徒数が少ないので、複式学級でした。 木造校舎の時代でした。 床の木の隙間にゴミがたまっていて、掃除が大変でした。 2階建てで2回から少し階段を上がると校長室があったなあ。

この学校の教室に行って見る

教室昭和39年ごろは、新一年生の教室の掃除は、数ヶ月は、六年生がやっていた。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋

この学校の飼育小屋に行って見る

卒業式お疲れ様でした

この学校の卒業式に行って見る

教室今では信じられないでしょうが、当時の飯野小学校はいわゆる "マンモス校" でね、低学年は校庭のプレハブ校舎だったんだよ。トイレも外、工事現場にでもあるような仮設でした。明生小学校(昭和59年)・清和小学校(昭和60年)が出来、二回の分校を経てやっと解消されたのです。中学で再会した時には顔と名前が一致しないくらい変わってたね、それはお互いさまかー。一年:プレハブ、二年:本館1F、3年:北館2F、4年:本館2F、5年:北館3F、6年:本館3Fだったはず。昭和63年卒。

この学校の教室に行って見る

体育館低学年の頃は教室にダルマストーブがあり、体育館の裏に積んであったコークスを運ぶ当番がありました。

この学校の体育館に行って見る

怪談数人で図書室の近くを歩いていたところ図書室内に小さな女の子が体育座りしていて夜も遅いし低学年の子は部活もなにもないのでいないはずなのですが…

この学校の怪談に行って見る

教室時々、山火事が発生していましたが、消火の手伝いに駆り出され、杉の枝で火をたたき消したこともありました。

この学校の教室に行って見る

飼育小屋ウサギと鶏の世話をしていた思い出があります。ウサギに上げる葉っぱを登校途中に摘んで行ってました。懐かしいなぁ~!

この学校の飼育小屋に行って見る

給食リクエスト給食というのがありました。栄養が偏っていたのではないかという疑問が残ります。

この学校の給食に行って見る

屋上原則、立ち入り禁止で入れません。鍵がかかっています。屋上には太陽光パネルがあります。

この学校の屋上に行って見る

プール私の頃(1959年頃)プールは校舎の裏「小田川」でした、岩から飛び込むのが怖いのと楽しみが会った時期でした

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ