川崎市立南生田小学校の教室

懐かしい川崎市立南生田小学校の記憶を共有するページです。

川崎市立南生田小学校の教室

川崎市立南生田小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

川崎市立南生田小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室教室がとても狭くて落ち着いた

この学校の教室に行って見る

教室4の2に手形があった

この学校の教室に行って見る

教室2組の教室の後ろに展示してある、粘土細工を悪戯して滅茶苦茶怒られた。往復ビンタ10発、穴バット10発(椅子の支柱の折れた奴)やられました。手作りなので2度と同じ物が作れないという事で、滅茶苦茶怒られたのです。あの頃は、体罰とか平気だったし、自分も悪い事をした自覚があったし、親に言おうとは全然思わなかった。ちなみに2組の担任の先生はゲゲオというあだ名の先生でした。

この学校の教室に行って見る

教室まだ木造校舎が残っていて、下級生の教室の掃除に行く時、渡り廊下を通っていました。

この学校の教室に行って見る

教室昭和26年、3年生の時の担任は窪山先生だった。その先生は、雪が降っても、他の組がやっていた雪合戦をやらせてもらえなかった。雪玉が顔にあたって、けがをしたことがあり危険だからということだった。その代り、授業が終わる1時間前には、机を後ろに運び、教室にチョークで土俵を描き、片足相撲をさせてくれた。これは片足を上にあげ、その足を手で持ち、残った片足と片手で相手と押し合いをして相手を土俵の外に押し出した方が勝ちという競技であった。背の小さい人から順番に出て対戦した。もちろん男女別々に行った。これで体が結構暖かくなった。その時以来、冬の寒い季節の3年生が終わるまでたびたびこの相撲をさせてくれた。こんなことを今の時代にしたら、きっと他の先生からも父兄からも授業を犠牲にしてなんだと非難されることでしょう。今思い出すと、よい先生だったし、こんなことでクラスもまとまったし、よい時代だったと思う。

この学校の教室に行って見る

教室担任の先生の引き出しに先生が給食に出る牛乳を入れてたパックの牛乳

この学校の教室に行って見る

教室1年生2年生の担任は池田淳一先生で給食の時間は鯨のケチャップ煮や鯨の竜田揚げがよく出ていたので鯨が好きと知っていた先生がよく分けてくれていたのを思い出します。その頃は、脱脂粉乳だったので臭いが嫌いだったのて鼻を摘まんで飲んでいました。冷めて膜が張るともっと嫌いでした。給食を残したら怒られた時代でした。

この学校の教室に行って見る

教室私たちの頃は木造二階建てで

この学校の教室に行って見る

教室去年の6の2ではいじめがあったwww

この学校の教室に行って見る

教室タイムカプセルどうなりましたか?

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室雨の時人多い。本が借りれん

この学校の図書室に行って見る

伝説現在の6年生です 6年生で伝説が沢山ありますが個人的に面白い伝説を1つ言います まず担任が 給食中にストローを噛んでいたことです すごく面白かったです またしてください

この学校の伝説に行って見る

トイレ一ヶ所だけ入り口をゴムチューブで自動閉ドアにしてた。

この学校のトイレに行って見る

校庭アスレチックがたくさんありました

この学校の校庭に行って見る

記録小4の時にずっと絡んできてたあいつ、今思えば私のこと好きだったんだな。

この学校の記録に行って見る

教室只今65歳です。当時は ここが分校、今の稲永が本校と記憶していました。当時は、本校(現 稲永小)は1〜2年生と5〜6年生が在籍、分校(現 港西小)3〜4年生在籍、だった。振り返ると よく歩いたんだなあと感心する。わたしや汐止住宅(現 野跡)だったので何kmだったんだろう?(笑)

この学校の教室に行って見る

入学式楽しかった

この学校の入学式に行って見る

運動会応援団、楽しかった! 騎馬戦と組体操も楽しかったなぁ!

この学校の運動会に行って見る

体育館児童玄関入ると体育館。

この学校の体育館に行って見る

怪談保健室をでてすぐ右側の大きな鏡は霊の扉って言われてた

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ