新潟市立笠木小学校の教室

懐かしい新潟市立笠木小学校の記憶を共有するページです。

新潟市立笠木小学校の教室

新潟市立笠木小学校の教室での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

新潟市立笠木小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室思い切り悪い思い出で申し訳ないけど、とある先生が「学級崩壊の先生」と呼ばれていて、私も運悪く当たり、学級崩壊どころか学年崩壊しました。2012年とかそれくらいです。
教室小学校低学年の授業、フェルト地のボードにマジックテープの原理で裏にイガイガの付いた図形を貼り付けるのに興味を持った。。
教室冬になると、皆が、朝礼をしている間に、日直者二人が、校舎裏の倉庫へ行ってクラスが書かれた容器(新聞紙・火を付けるための木片・コークス)を持って来て、教室のダルマストーブに、火をおこしておいた。
教室ゴミ箱は木製で、その周りで、ボンナイフで鉛筆をけずりました。給食は優良校として、表彰されました。
教室一人の少女が泣いてましたが、誰も助けませんでした。
教室6年生だけプラスチックの椅子でした。だから5年生まではずっと木の椅子で、服によく毛玉がついて、愚痴をこぼしていました。
教室カッターを投げつけられて殺されそうになった 死ねも沢山言われました この学校はいじめの相談に乗りません
教室理科室に地下につながる階段がある
教室謎のプレハブへの憧れ
教室人数少なすぎて教室の後ろで日向ぼっこしてる人がいた。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談屋上に続く階段の13段目には、初代校長が眠っている
図書室図書委員が6年生の時には必ず騒がしくなっていました。
卒業式今コロナという状況で卒業しました、卒業式の練習も少なく、本番をむかえました、そして卒業式が終わって運動場に行こうとしたら先生達がサプライズしてくれました!歌のプレゼントとか、嬉しかったし、楽しかったです、一番の思い出です!
職員室ああ
理科室暗室はいまだ使っていない
怪談今は無いけど40年前体育館段上カーテン閉めたら真ん中上足場の無い所に赤いハサミが刺さってた
図書室自分が入学する直前に新築された校舎で、図書室もやたら綺麗で立派な作りだった。校長先生が市内で一番大きい図書館だと言っていた。絨毯の上で先生と生徒が相撲をとっていた。二階部分に古い時計があったが触ると呪われると言い出す女子がいた。
教室運動会で優勝したことが一番の思い出です!
プール毎年水泳検定がある
教室人数がまあまあいたので少し狭かったです


ページの先頭へ