池田町立池田第一小学校田代分校の教室

懐かしい池田町立池田第一小学校田代分校の記憶を共有するページです。

池田町立池田第一小学校田代分校の教室

池田町立池田第一小学校田代分校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

池田町立池田第一小学校田代分校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室六年のクラス1組、2組しかなかった。山近先生は、今どうしてるのかな?
教室休み時間のゴールの奪い合い
教室窓からプールが見えた
教室1970年4月~1972年1月までプレハブ校舎(3教室)があった。 理由は児童数増加による教室不足の為で、場所は現在日時計があるところ。 1975年卒業生年(62/63年生まれ)、1976年卒業生年(63/64年生まれ)が それぞれ2年生のときに、ここで勉強した。 1972年1月に新校舎(東側校舎)が完成、1972年1月31日(月)に2年生が新校舎に移動した。 2階の校庭側の教室から順に2年1組から2年3組までの3教室が割り当てされた。 プレハブ校舎は解体され、建て替え前で手狭だった市役所の一部として使用された。
教室ミドリとタートルって名前のミドリガメを飼育してたなー
教室みう?宿題おわた?
教室教室に蜂が入ってきて隣の教室に皆で逃げました。
教室昔は6年間同じ机を使った気がする。
教室どこかの教室にパンチ佐藤キック佐藤って書いてあった気がする
教室春は、桜がきれい

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール学校から少し離れていて敷地内にはなく、校庭を抜け、民家を何件か通り抜けプールがあった!
プールプールで滑った
音楽室歌を歌う時はピアノの周りに集まって歌ってました。
校庭体育館脇の銀杏並木は晩秋になるとマッキッキに色づいて掃除の時間は沢山落ち葉を掻き集めて堆肥場所まで運んだっけ。今でも掃除とか苦にならないで出来るのも学校で知らづに身に着けたからなんだろうな。
入学式先輩達が腕でアーチを作ってくれました。
飼育小屋前はうさぎいたけど、今はいない
体育館体育館入った手前にあるバスケットゴールはひもを引っ張ると動かすことができました。
職員室先生の机の中に 腐ったみかんが入っていた それはずーとあったので 何故片付けないんだろうと思って 片付けてあげた その先生は眼鏡をかけていて 脚がちょっと短く こんな事書いていいか悩むけど お休みしてる事があって 心配になったので 他の先生に聞くと 失恋だと聞いて 家まで 皆で4人くらいで 先生の家に訪ねて行ったら 凄くビックリしてたけど 何しに来たんだ?! と聞かれたので 正直に話すと 先生が喜んでいました。
理科室昭和45年ごろ、理科室に天体望遠鏡があり、近藤先生が夜生徒を集めて土星の輪を見せてくれた。感動したなぁ。
飼育小屋ウサギがいて、


ページの先頭へ