飯山市立富倉小学校の教室

懐かしい飯山市立富倉小学校の記憶を共有するページです。

飯山市立富倉小学校の教室

飯山市立富倉小学校の教室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

飯山市立富倉小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室52年前(S44年くらい)に小4年生で、教室の暖房は石炭ストーブでした。毎日、生徒が順繰りに担当して石炭取りや、くべていました。

この学校の教室に行って見る

教室机は、木製で、二人掛け、天板は、一枚で

この学校の教室に行って見る

教室今の暖房器具は、エアコンです。夏の時は、クーラーだったので、とても涼しかったです。

この学校の教室に行って見る

教室教室が足りない増築工事をしていて入学式の後プレハブ教室に入った。

この学校の教室に行って見る

教室S41年生まれ

この学校の教室に行って見る

教室当時、紙飛行機が流行っていて、教室の窓から辞典を破って作った紙飛行機が、空に上がっていったときは、感動ものでした。

この学校の教室に行って見る

教室床暖

この学校の教室に行って見る

教室1年の使っていたはまゆう学級委員ノートを出してほしい

この学校の教室に行って見る

教室6年3組の教室、本館の4階で、トイレ、階段から、3つ目の教室雨漏りして、思い出すよ!

この学校の教室に行って見る

教室小学校6年の時、理科の授業でモーターを作る授業があった。ブリキを固定子と回転子に切って、それぞれにコイルを巻きつけ、回転氏が回るよう組み立てた。いくつかの班に分けて競争した。他の班は大体10ボルトぐらいでしか動かなかったが、私の班は私がメインで作り、4.5ボルトで回りちょっとばかり自慢でした。でもその後は何の技術の腕前も上がらず、むなしく年取ってしまいました。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館音楽会

この学校の体育館に行って見る

図工室他の学校行っちゃった図工の先生今元気かな?

この学校の図工室に行って見る

文化祭御念

この学校の文化祭に行って見る

由美、妹に似て可愛かったね。病院はつぶれ、乞食になったね。

この学校の恋に行って見る

体育館私の思い出は、体育の飛び箱が好きでした。 逆に、嫌いだったのは、ドッジボールでした。 当時は全然ルールを理解していなくて、いつも男子に当てられました。 この記憶は消えないのでしょうか?

この学校の体育館に行って見る

理科室格好、立派だった。今は、料理教室

この学校の理科室に行って見る

プール平泳ぎだけは得意でした(笑)

この学校のプールに行って見る

理科室黒い塗装のされた生徒用の机が8つ、1つの机には3人が対面で6人着席するようになっていたと思います。正面は大きな黒板と先生用の大きな机。後ろは実験器具が生前と置かれた棚。何か薬臭いような独特な匂いがしていて、異空間でしたね。

この学校の理科室に行って見る

教室時計割ったwwwww

この学校の教室に行って見る

教室5の2

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ