大津市立下阪本小学校の教室

懐かしい大津市立下阪本小学校の記憶を共有するページです。

大津市立下阪本小学校の教室

大津市立下阪本小学校の教室での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

大津市立下阪本小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室学校にエレベーターがありました。遊びで使った人がいて、1ヶ月の間使えなかった記憶があります。

この学校の教室に行って見る

教室法律が通じない

この学校の教室に行って見る

教室冬になると、皆が、朝礼をしている間に、日直者二人が、校舎裏の倉庫へ行ってクラスが書かれた容器(新聞紙・火を付けるための木片・コークス)を持って来て、教室のダルマストーブに、火をおこしておいた。

この学校の教室に行って見る

教室最後に歌った、「もっと遠くへ」で泣きました。

この学校の教室に行って見る

教室4年生から6年生まで3年間いじめられてた。5年生6年生の担任だった中里哲也先生は私がいじめられて泣いても知らん顔でほかのクラスメイトが何かあって泣いていたらきちんと対応してた。

この学校の教室に行って見る

教室不登校児になった時先生が来たなぁ!

この学校の教室に行って見る

教室冬は加湿器が各クラスに配られ、加湿器から出る煙で指先を温めてました笑

この学校の教室に行って見る

教室フタガあく木の机でした

この学校の教室に行って見る

教室6教室しかなく、1,2年生は1階。

この学校の教室に行って見る

教室 わたしが清水小に入学したのは昭和45年の4月です。その頃は、おそらく明治、大正の時代に建てられたと思われる校舎が二棟ありました。鉄筋の校舎はまだなく、教室の足りない部分はプレハブの校舎を建てて対処している感じでした。わたしは、一年生の時にはそのプレハブ校舎で勉強しました。幼い頃のわたしの大切な大切な思い出です。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室保険の先生

この学校の保健室に行って見る

教室googleストリートビュー(2020/11撮影)にて東側門から本館をみると、南側に伸びる渡り廊下がまだ確認できる。2020ビューでは廊下東側(道路側)に申し訳程度の物置があるが、当時ここには焼却炉と用務員室と呼ばれていた家屋があった。あの家屋の詳細は知らない。この廊下の先に給食センター(現:駐車場・防災倉庫)、屋根が高くなって切り欠きになった所からプレハブ校舎・屋外トイレ群へ行けた。当時の名残りです。この切り欠き部から校庭に出たすぐがプレハブ校舎群で、一年生は1-7まであったはず。廊下を南に抜け、給食センターと学校の境界には高ーいフェンスと銀杏の並木があった。東側門から飯野幼稚園に通園する際、このフェンスと銀杏の樹を日々目にしたものでした。

この学校の教室に行って見る

理科室千五百八十二円落ちてた

この学校の理科室に行って見る

屋上山下谷のような所にもヘリコプターが飛んでくる事がありました。発電所から出ている送電線を点検しているらしいです。

この学校の屋上に行って見る

給食こっちに転校してきてまず、おぼんがない事と給食室が無いことに驚いた

この学校の給食に行って見る

教室所縁も深いかさたての ひともと松の一筋に 教えを守り睦まじく 喜び溢れる 伸びゆく我等の 嗚呼 学び舎 笠松小

この学校の教室に行って見る

教室見た目も中身もめっちゃ怖くて結構細かいことをしてきしてくる○○○先生。○○○先生に怒られた人は100人中100人ぜったいなく。

この学校の教室に行って見る

教室途中で熊取へ転校して行きました。けど、今も記憶は残っている。昔私の担任だった先生もう退職されてるだろうけど、ご存命だろうか?お亡くなりになられただろうか?

この学校の教室に行って見る

飼育小屋飼育小屋があると思っていたけどなかった

この学校の飼育小屋に行って見る

入学式楽しかった

この学校の入学式に行って見る



ページの先頭へ