洞爺湖町立花和小学校の教室

懐かしい洞爺湖町立花和小学校の記憶を共有するページです。

洞爺湖町立花和小学校の教室

洞爺湖町立花和小学校の教室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

洞爺湖町立花和小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室床が油を引いた床で、木造の校舎でした。

この学校の教室に行って見る

教室3年生以上の教室には必ず墨の跡がある!

この学校の教室に行って見る

教室ジグザクデザインの校舎だったよね。 廊下気を付けないと出合い頭にぶつかったっけ。 当時の先生が言ってたけどあのジグザグデザインの校舎はドイツ?かどっかと世界で2個しかない珍しい校舎とか言ってたっけ。本当かしらんけどw

この学校の教室に行って見る

教室パーティたのしかった

この学校の教室に行って見る

教室一組担任→45くらい? 二組担任→35くらい? 三組担任→55くらい? かなぁ?

この学校の教室に行って見る

教室景色がとてもよくて、休み時間も楽しく過ごせました。

この学校の教室に行って見る

教室さすがに古い。壁とか結構剥がれてる。

この学校の教室に行って見る

教室当時は石炭ストーブだったな〜

この学校の教室に行って見る

教室1971年生まれ2年生で転校しましたが、確か木造校舎があって確か2階に図書室があったようなそれと学校全体の模型があったなぁ。一階の職員室の外に池があってタイムカプセル埋めたような気がします。

この学校の教室に行って見る

教室3年生のとき雨が降ったら担任の武井先生が教室で怖い話をしてくれた。 ろ組でよかった。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝元担任

この学校の感謝に行って見る

飼育小屋2020ぐらい前まではウサギを飼っていましたが死んでしまいました。

この学校の飼育小屋に行って見る

図書室低学年と高学年と二つあった

この学校の図書室に行って見る

教室木造の校舎でした

この学校の教室に行って見る

2回告白して振られました

この学校の恋に行って見る

給食ヨネダ牛乳

この学校の給食に行って見る

プールねねー

この学校のプールに行って見る

校庭体育の時は、グランド整備が、多かった。

この学校の校庭に行って見る

音楽室なぜかお琴をゴリ押しする先生がいて全員お琴で「さくらさくら」を習った。毎年?隔年?全校生徒でベートーベン第九「歓喜の歌」の合唱惣をした。

この学校の音楽室に行って見る

怪談北側の鉄筋校舎の下駄箱を入ったところに、大きな鏡があって、夜になると、鏡の中から声がすると聞いたことがある。

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ