呉市立和庄小学校の教室

懐かしい呉市立和庄小学校の記憶を共有するページです。

呉市立和庄小学校の教室

呉市立和庄小学校の教室での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

呉市立和庄小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室窓の位置にもよるけど、東海道新幹線と品鶴線の貨物列車がよく見えた。

この学校の教室に行って見る

教室昭和30年代の頃の用海小学校は北にせ正門がありレンガ造りの丸い池があり冬場凍った時氷の上で遊びました。放送部が昼休みには第三の男のテーマ曲を流していました。一クラス五十人以上でした。給食は米国の救援物資の脱脂粉乳でした。今のような給食はレストランのようで羨ましいですね。

この学校の教室に行って見る

教室6-1では日進月歩。 6-2ではSIN。 6-3ではFor。 だったな。 学級目標ー。

この学校の教室に行って見る

教室4の2には手形があった!

この学校の教室に行って見る

教室中学よりきれい(笑)

この学校の教室に行って見る

教室30年ぐらい前だけど、お昼休みに流れていたクラシックの曲名知りたいな?探してるんだけどなかなか出逢えないんだよね。卒業以来聴いたことがない!

この学校の教室に行って見る

教室昭和40年卒業です

この学校の教室に行って見る

教室同級生にボストンクラブをかけたら失神した

この学校の教室に行って見る

教室1,2,3,4年生の教室は六角形型

この学校の教室に行って見る

教室蜂が乱入してきたことがある

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭昭和45年入学です。運動会の時は花火が上がって、みんなで若き力を歌いました。たびは親がどこかに行って買ってきて買うのが大変なんだからねと言っていました。運動会は家族もみんな応援に来てなぜか酒盛りをしていました。酔っ払って踊っている大人がいたのを覚えています

この学校の校庭に行って見る

体育館僕は円形校舎時代の最後の卒業生です。窓ガラスに保護柵もついていましたが、ボール遊びをしていたら1ヶ月に1回はガラスを割り、公務補のおじさんに迷惑をかけてました。

この学校の体育館に行って見る

運動会一年から六年まで、赤組が必ず負けてたなぁ。

この学校の運動会に行って見る

トイレ大事な話のときにトイレで話してた

この学校のトイレに行って見る

文化祭ミュージカル初めてやって面白かった。

この学校の文化祭に行って見る

音楽室うんこ

この学校の音楽室に行って見る

トイレ3階南校舎のトイレの奥の個室はトララボと言われていました

この学校のトイレに行って見る

理科室理科室で説教されている子がたくさんいた。

この学校の理科室に行って見る

図書室となりのトトロの本をあってよかった

この学校の図書室に行って見る

校庭裏山の頂上から見た校庭は、きれいでよく見に行きました。今は校舎がなくなって、そして、アスレチックもなくなって、あの前を通る度『もう閉校したんだ』って思います。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ