呉市立荘山田小学校の教室

懐かしい呉市立荘山田小学校の記憶を共有するページです。

呉市立荘山田小学校の教室

呉市立荘山田小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

呉市立荘山田小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室暖房は、エアコンでーす。せんぷうきは、てんじょうに、ついてまーす!
教室卒業して50年くらいになります。4年生だったと思いますが校舎が火事で全焼して、前田や平野小学校へ分散されたことが今でも思い出されます。
教室↑もしかして雑巾投げて、割った?
教室窓側の一番後ろのほうで三人とよく喧嘩してました笑
教室1年2年の頃、教室の明かりは裸電球で前後に2個ついていた。教卓(黒板)側に蛍光管タイプがついていたが間もなくして、裸電球から蛍光管タイプに変わったのがこの時期のはず‼
教室量も多いし、移動距離、ソレも縦移動距離が多いから不利だった。話は戻るがプレハブがどんどん増えて来てその間にどうやら小学校を分離る事になっていた様で、五年生から私達の学年で別の小学校になるらしく、出来るまで間借りと言う形になり、ぎゅうぎゅうで生活しながらも、なんとか秋の終わり頃に縄手東小学校が完成した。全く知らなかった訳では無く、大きなトラックが家の前の道をガンガン上がって行くようになって知っていた。
教室教室のドアの溝にいつも小さいゴミが、溜まっていました
教室うちのところだけ、 何組とかじゃなく何部だった
教室学年が上がるにつれてフロアも上がるから小1の時めっちゃ憧れてたけど、最終しんどいだけ
教室五年生の時、転校してきた。1967年頃だと思う。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレサボりたくてトイレに篭りながらタブレットやってた
教室冬はでっかいガスストーブで暖を取っていました。 ストーブの上に水を入れた金物の洗面器を置いて、その中で瓶入り牛乳を温めていました。残ったお湯は拭き掃除に。
給食給食費払ってるのに食べさせてもらえなかった事があった。
校庭校門から校舎入り口まで 金木犀の香りがする黄色の絨毯がキラキラしていたのを思い出します。深呼吸しながら歩いたな
校庭100周年のタイムカプセル見たい!
校庭誰かキチンと校歌を覚えていませんか? 真澄の空に 帆柱山の 早緑におう この窓辺 ああ、憧れの峯はるか 希望の虹を描きつつ 学びの道にはげもうよ 我等は 尾倉小学校 荒れ野に萌ゆるつくしのように 甍の波が 育つところ ああ、微笑みの 気高さを 朝夕胸に 抱きつつ 文化の花を 咲かそうよ 我等は尾倉小学校 小糸をあとに 〇〇〇〇 平和の女神 立つところ ああ、〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 我等は尾倉小学校 この歳になったら、 歌詞が出てこんし…… ははは… 昭和43年3月卒業 6年1組 徳丸 雅俊
校庭確か 校庭の隅に土俵が有ったよね?
教室教室では楽しいかけがえのないところ
校庭人数と広さが合ってなさすぎてめっちゃぶつかってた気がする
音楽室私の1番の思い出の場所です文科賞を取れたのは先生や仲間後輩のお陰ですありがとう


ページの先頭へ