内海町立横島小学校の教室

懐かしい内海町立横島小学校の記憶を共有するページです。

内海町立横島小学校の教室

内海町立横島小学校の教室での懐かしい記憶を書き込んでください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

内海町立横島小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

煙突のある石炭ストーブが途中で入りました。毎朝、日直が石炭を大きな専用バケツで運ぶのだけど、これが重かった。
(2017/05/20 15:23:06:名無し)
good3bad0

例)掃除用具入れのゴキブリホイホイがいつもいっぱいでした。









[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室ボロボロで落書きだらけ
教室今でも、特別支援学級はあるの? 
教室入学した時は、石炭ストーブでした。小さい身体で石炭の入ってるバケツは重たかったです。
教室男子生徒のお父さんが、天井をペンキで綺麗にしてくれた。
教室夏休みは最も楽しみな行事だった。宿題さえなければ最高だった。朝から夕方まで、山や川へ行き、思いきり遊んだものだった。ナイフは必需品だった。これで多くのものを作った。仲間と一緒に、山では藤のツルを切り集め、木の枝にハンモック上のすみかを作ったっり、竹トンボや釣り竿も自分で作った。今の時代なら親が危ないからと言ってナイフは持たせないでしょう。宿題は毎年やり切れず、いつも先生に怒られるのが常でした。いつも夏休みが終わる頃は、来年はしっかり宿題やろうと思ったものですが、全く実行できず、毎年その繰り返しでした。でも本当に楽しい小学生の夏休みでした。
教室ご機嫌よう
教室机の紙引き出しが高学年になるにつれて段々と個性的になってくる(ぼろっとしてくることも...)
教室いい
教室二人用で表面に傷がいっぱいついた机。ガタガタゆれるし、掃除の時の移動が重くて大変だった。
教室松組、竹組、梅組、桜組、桐組だった。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝2年のときに高橋先生に担当していただきました。いじめにあいましたが、高橋先生に優しくしてもらい、どうにか学校にまた行けるようになりました。ありがとうございました。
教室4,5,6年生の冬場、コークスストーブの設置場所が教室のど真ん中で、速く全体が暖かくなりました
プールえろい
職員室コーヒー飲んでる先生が沢山いました
給食牛乳飲む時笑ってなかなか飲めませんでした
入学式入学式は雪が降ってたよ皆 ね?
屋上5年に上がったばっかの全校写真で校長先生が屋上おって羨ましい
文化祭お姉ちゃんがあの…なんだろ…あの…ゆるキャラの声優したのが最高の思い出
図工室モナリザの絵は怖かった
飼育小屋孔雀いてたよ、うさぎも亀さんもいてたよ。


ページの先頭へ