釧路町立汐見小学校の教室

懐かしい釧路町立汐見小学校の記憶を共有するページです。

釧路町立汐見小学校の教室

釧路町立汐見小学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

釧路町立汐見小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室いやいやちがくて、自分がクラスでうるさかったってことです。

この学校の教室に行って見る

教室木造校舎には教室の間に滑り台が有った

この学校の教室に行って見る

教室朝流れていた校内放送の曲名を知りたいです。

この学校の教室に行って見る

教室オニヤンマ、ギンヤンマがしょっちゅう入ってくる。窓にぶつかってうるさいから逃がすけど、数日たつとまたいる。

この学校の教室に行って見る

教室冬場はストーブ前争奪戦でした。エアコンまだ無かった。

この学校の教室に行って見る

教室校長先生とのジャンケンにかって、ミルメーク貰ったことがいい思い出でした。

この学校の教室に行って見る

教室お昼の放送のイントロをまだ覚えている

この学校の教室に行って見る

教室私は101年目の卒業生です。 2017年、長橋小学校を卒業しました!

この学校の教室に行って見る

教室まっすーにもう一回会いたい!!

この学校の教室に行って見る

教室揚げパン、ソフト麺が大好きでした。 五目豆も意外と好きでした。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋パンダという白黒のウサギが穴を掘るのが好きだったのですがある日居なくなったので穴を掘って逃げたのでは?という事件があって結局見つかりませんでした

この学校の飼育小屋に行って見る

図工室図工のよしざわ(よっちゃん)先生は言うこと聞かない子には罰として天井にぶら下げた棒につかまらせて「パンツオフ!」と言ってズボンずり下げてみんなで笑ってました。教室横のアトリエには自分の肖像画描いていたけど完成したのかな?怒ると怖かったけど子供から絶大な人気のあった大好きな先生でした。

この学校の図工室に行って見る

給食『クジラのノルウェー風』がメチャメチャ美味しかったなぁ\(^o^)/

この学校の給食に行って見る

音楽室エレクトーンと黒板の横の五線譜が連動していて先生が弾くとその音符が光りました

この学校の音楽室に行って見る

校庭何か薄暗い地下室があったな...

この学校の校庭に行って見る

体育館昭和12年生まれの卒業生です、同級生からの賀状の添え書きに 高台の小学校の形が変わりましたとありました。ちょっと寂しくなりました

この学校の体育館に行って見る

卒業式自転車通学中一度トラックに後ろから接触された事がありました。道路の端の方を走っていたのにハンドルの端がトラックにガシッと当たりました。今考えてもゾッとしますがトラックの方に倒れ込んだりしたらひかれていたかも。トラックの方でも気が゛ついたらしく、先の方で休憩していて、「危ないよ〜」なんて言ってましたが「危ないのはオッチャンの方じゃないか」と子供心に思いました。

この学校の卒業式に行って見る

入学式入学式には毎年かわいい一年が入学してきたな~

この学校の入学式に行って見る

運動会応援団の朝練きつかったなぁー

この学校の運動会に行って見る

職員室昭和20年4月以前頃

この学校の職員室に行って見る



ページの先頭へ