阿南市立富岡小学校の教室

懐かしい阿南市立富岡小学校の記憶を共有するページです。

阿南市立富岡小学校の教室

阿南市立富岡小学校の教室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

阿南市立富岡小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室いつも騒いでばっかりの6-1今までほんとにありがとう! いい思い出になった… 卒業後みんなでカラオケに行ったね!楽しかった!また集まれるといいな

この学校の教室に行って見る

教室六年生の教室に出窓的なベランダ?あって憧れてました❗でも、二年生の時に引っ越してしまい残念な気持ちになったのを覚えてます。1959年生まれ

この学校の教室に行って見る

教室銀杏の大木がありました。木造校舎でした。浅野先生が学校の近くに住んで山羊を飼ってました。体育の先生でした。運動会はいつもけっぱでした。羽沢先生もおられました。日影校長先生。

この学校の教室に行って見る

教室私は教室で恋しました! でも、、、 すぐに終わる恋でした・・・

この学校の教室に行って見る

教室中央昇降口に太鼓があり朝の授業開始は太鼓の音でした

この学校の教室に行って見る

教室扇風機があった

この学校の教室に行って見る

教室当時は学童保育が無く。友達ほしくても鍵っ子のため、遊び方が分からず友達を怒らせて、それが分からず翌日に虐められ。いじめが嫌で鍵っ子同士で授業を抜け出し、上野方面に遊びに行き。当時の先生が親を呼び出し、鍵っ子同士を別々に友人宅へ。そこで一緒におやつを食べたら一緒に宿題をしたり。確か私が担当した宿題は間違いだらけ。皆も尊重してくれて私の答えを記入して、翌日学校で、私の任されたところ皆間違って。睨まれて喜んだ、友達と一緒に慣れて喜んだ思い出。当時の担任の先生、ありがとうございました。御恩は現在反映させているつもりですよ。私自身は立派な大人へと。後輩、東大成小学校の放課後児童クラブのお子さんを、応援しています。

この学校の教室に行って見る

教室なんか、先生に向かって、腹立った時とか思いっきりガン飛ばした気がする。

この学校の教室に行って見る

教室ゴミ箱は木製で、その周りで、ボンナイフで鉛筆をけずりました。給食は優良校として、表彰されました。

この学校の教室に行って見る

教室1977年か1978年に新しい設備の追加で校舎が延長されました。1Fには工作室、2Fには視聴覚室、3Fが家庭科室だったように記憶しています。旧校舎の壁を取り去り、新校舎とドッキングする部分にはステンレスのパネルが貼られて妙に格好よかったことを思い出しました。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝一年の時の小野先生。げんこつを有り難うございました。

この学校の感謝に行って見る

職員室先生がくつろいでいるのは、みたことあります。

この学校の職員室に行って見る

図書室漫画の「サバイバルシリーズ」と「世界の伝記シリーズ」は全学年で大人気で取り合いでした。置いてあったらラッキーっていう感じでした。クラスでその本を取り合うじゃんけん大会もありました。

この学校の図書室に行って見る

職員室居ないっす

この学校の職員室に行って見る

感謝2021年度、佐藤真奈穂先生にはお世話になりました。元気にしていらっしゃるでしょうか。今思うとたくさん迷惑もかけたし、失礼なこともたくさんしてしまったけれど、先生はいつも優しくしてくださいました。私は漢字が苦手だったので、宿題を手伝っていただいた記憶もあります。授業中ふざけていて叱っていただいた思い出もあります。休み時間毎日追いかけ回していた思い出もあります。そんな学校生活で、先生の優しさに何度助けられたことか。もう数えきれません。先生、本当にありがとうございました。どうか元気で、そして幸せでいてください。

この学校の感謝に行って見る

校庭指田定吉校長時代の1年生の時だっと思いますが、朝礼の時我慢できずおしっこを漏らしてしまい恥ずかしかったです。

この学校の校庭に行って見る

図工室マイルドに言えば途中から来た先生が超個性的な人で児童のアイドル?だった

この学校の図工室に行って見る

音楽室楽器のオーディションでよく先生に質問しに行ったりした。 音楽の授業の席替えが楽しみだった。 色褪せたポスターがずっとある。

この学校の音楽室に行って見る

教室キャンプファイヤーの思い出がありました! カスデロイニナハロイノコ⭕️ウ!なんてセリフ覚えている方いらっしゃいますか?!笑

この学校の教室に行って見る

告白嬉しかった!

この学校の告白に行って見る



ページの先頭へ