三好市立菅生小学校の教室

懐かしい三好市立菅生小学校の記憶を共有するページです。

三好市立菅生小学校の教室

三好市立菅生小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

三好市立菅生小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室雰囲気が良くて新校舎はトイレも綺麗でとても良かった! 設備が良かった オススメです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ でも暖房が無くて灯油ストーブだったので臭かったです(笑)

この学校の教室に行って見る

教室新校舎うらやましす

この学校の教室に行って見る

教室戦中でも冬の教室はスチーム暖房、お弁当を放熱器の上にのせ温めて食べたのを懐かしく思います。

この学校の教室に行って見る

教室こころ

この学校の教室に行って見る

教室平屋のプレハブの教室のガラスが台風の風で授業中に割れたのよく覚えてますね

この学校の教室に行って見る

教室すべて木造で校門正面に勤勉親切!入学式、卒業式は2教室をぶち抜いて挙行、机は木製で二人一組

この学校の教室に行って見る

教室

この学校の教室に行って見る

教室中学年の担任によく無実の罪で、怒鳴られ叩かれましたね。  今でも決して忘れません。

この学校の教室に行って見る

教室山崎正男先生会いたい

この学校の教室に行って見る

教室鉄筋の校舎にギリギリ入れなかった。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室かいけつゾロリ読んだくらい

この学校の図書室に行って見る

伝説植田南小学校が出来た理由は、植田小学校が児童数が増加したため出来た学校です。

この学校の伝説に行って見る

職員室小学4年の時道徳の時間がありました。担任山口猛先生は生徒に一人ずつ職員室に来るよう言って職員室の方に帰っていきました。私も順番で職員室に行くと山口先生が机に座っていて何もせず教室に帰っていいと言われました。 後でわかったのですが、職員室の床に新聞紙が落としてあったのを気付いてかたづけるか試していたようです。私は気づきませんでした。

この学校の職員室に行って見る

感謝佐伯建設ノイシヤマシンイチ君、元気

この学校の感謝に行って見る

職員室あと、生徒会というページ(項目)がないので生徒会のページもつくってほしい。

この学校の職員室に行って見る

図工室図工室に置いてある女性の絵画の目が、動く

この学校の図工室に行って見る

職員室よくわかんないけど、めっちゃクーラーが効いてた。

この学校の職員室に行って見る

図書室六年生が学習発表会ではだしのゲンやってから本即売り切れだったよね

この学校の図書室に行って見る

飼育小屋うさぎと鶏を飼っていた。休みの日の当番は登校して餌をやった

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館こーんごーうさんからーのーぼーるひがー

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ