朝地町立綿田小学校の教室

懐かしい朝地町立綿田小学校の記憶を共有するページです。

朝地町立綿田小学校の教室

朝地町立綿田小学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

朝地町立綿田小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室引っ越したけど・・・⁉️
教室あんまり早く学校に行くので注意されたことあります
教室3年生のとき雨が降ったら担任の武井先生が教室で怖い話をしてくれた。 ろ組でよかった。
教室だんぼうは、石炭でダルマストーブ(よくやけどしなかったものですね)
教室当時木造の校舎
教室大脇晋也君は、白井洋平君が転校した時、大泣きをしていました。
教室黒板じゃなくて、ホワイトボードでした。
教室ストーブのバケツが浮いて水が吹き出したこと
教室昭和50~51年にかけての出来事です。始めはチタチタ…あっという間に、天井から、ザーザーと水が落ちてきて、四年二組(新校舎建設中の為、音楽室が教室代用だった記憶)は、水びたし。懐かしい思い出いっぱいの富田小学校。創立100周年式典、タイムカプセル、大島小学校への分散…
教室1階の階段横に小さな購買があって、子供たちの委員会で運営してたね。。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館キュッキュッと音がしなかった。
飼育小屋むかし、ウサギか穴を掘って、その中から骨がたくさん出てきて焦りました。
職員室
今でも覚えています。赤塚さん、井上さん、渡辺さんが気になって仕方ない。やたらスカートめくりをやって逆に嫌われた。
小学校4年生の時に長崎に引っ越しました。当時の氏脇由美さんが大好きでした
図書室抹茶 クッキ-がどしたの?
校庭現小6!(2017) 築山のまわりに、たくさん木があったけどほぼバッサリ切られた。(少し前の話)
屋上朝陽小学校には屋上がなかった
音楽室シューベルトとかベートーヴェン、サン・サーンス、滝廉太郎、などの絵が飾ってた気がします。
職員室たくさんの番傘が置かれていた。1950年代でも使う人はほとんどいなかった。


ページの先頭へ