田村市立西向小学校の教室

懐かしい田村市立西向小学校の記憶を共有するページです。

田村市立西向小学校の教室

田村市立西向小学校の教室での懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

田村市立西向小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室下記の書き込み。1964年卒業と訂正。
教室みんな問題児w
教室去年の6年生です。 去年は6年生が37人という1クラスでした。 そして、今年は38人という、噂を聞きました。 それもまた1クラスです。 でも、今年の5年生は約40人で、来年は2クラスらしいです。
教室南校舎
教室6年2組形屋先生
教室本校が遠いので一、二年生の時に通いました。三年生になれは三キロほど離れた本校にいきました。屋上なんてありません。木造平屋で体育館もない。 今は取り壊されて小さい子達はバスか親が送り迎えをしています。
教室冬場に教室では石炭ストーブが使われていて、先生公認で銀紙にサツマイモを包んで焼き芋にして皆で食べました。甘くて美味しかった。
教室二年生の時だったかな。木造校舎から鉄筋新校舎に建て替えてる間の一年間ほど仮校舎としてプレハブの教室で授業を受けてました。トイレがとても汚く、う○虫がわいてたのを思い出します。その時代ならではの出来事でした(^^;)
教室ミニ黒板に貼ってある当日の時間割をいたずらで変えまくってたの自分です。そのせいで何度か「無い移動教室」に皆行ってましたね。
教室小5か小6か冬の時期だったなテストの時間でストーブを付けたんだがあまり使ってなかったせいでホコリが溜まってたらしく出てきたホコリをモロに貰ってちょっとヤバかった記憶

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室放課後、掃除の時間になると掃除当番の男子と女子のグループでサボる男子と怒る女子の戦いが始まる。
教室3年4組 当時、新任やった松浦先生 懐かしいです。 出来るなら、お会いしたいです。
トイレ私の頃は男女同じでした。 今では考えられませんが・・・中学校もそうでした。
プール泳いでいるときも底に虫がたくさんいました。そして、水が冷たい。
校庭校庭には大きなあこうのきがありました。
トイレプレハブ校舎ができてトイレの壁をけって割った
給食やっぱ揚げパンかな
給食入学してまもなく小川町に給食センターができました田んぼの中にできたので蛙の肉がはいっているとありえない噂がたちましたたまにでる牛乳にいれるミルメーク大好きでした
怪談階段を上っていると目の前の天井に顔があったもう一度見てみると消えていた
教室木造校舎と今も残る新校舎の両方を経験しました。 木造校舎は隙間から雪が入ってきて、冬は寒かった〜。 石油ストーブの近くを席替えで人気あったと思います。


ページの先頭へ