岡山県立津山商業高等学校の教室

懐かしい岡山県立津山商業高等学校の記憶を共有するページです。

岡山県立津山商業高等学校の教室

岡山県立津山商業高等学校の教室での懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

岡山県立津山商業高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室校舎の外壁が青磁色の便所タイルでした。
教室1年生の教室は灯油ストーブ。感想しないようにたらいに水を入れ、水を張った状態でストーブを焚く。水が蒸発する前に素早く水飲み場に行き、たらいに水を入れる。中にはレトルトのカレーライスのルーを温め、お昼に食べる猛者(もさ)もいた。私はクラスメートの男子に頼まれ、見張っていたことがある。(ツバを入れるふとどき者がいたため。)2年生・3年生になると暖房に変わる。教室に洗面台がついている教室もある。(我々のころは2年F組、3年A組の教室、2年生のころは2年G組、2年H組、3年生のころは1年G組、1年H組。だいたい2年F組と3年A組は変わらないが、2000年(平成12年)に入学した1年生が多かったため、2年生(翌年度は3年生)は教室の移動がなく、1年生(翌年度は2年生)が代々3年生が入るクラスへ移動した。)
教室学校の前にある牧草畑?がすごい勢いて燃えてきました( ̄▽ ̄;) 3年間て一番ビックリ
教室机と椅子が一体になってた
教室赤い瓦屋根のきれいな校舎でしたよ。
教室昭和40年卒業です。牛館の木造2階建て校舎です。 教室のロッカーの後ろには、 床の間があり、暗いけど サボるには最適でした。
教室デッサン室の独特な匂いが好きだった。
教室冬は、ストーブの排気を利用して教室でたばこ吸ってた
教室
教室オカズに困らなかった

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館は1階と2階があって、体育の授業は主に2階で行われた。
48年前の同じ部活の先輩が素敵でした。
1973♂H.Sです。人違いだとは思いますが?Y.Sさんは西暦何年生まれ女性ですか?人違いだとは思いますが。
トイレ女子トイレにたまに男子がいる。してることは言わずもがな
体育館尼産卒業生の井上 竜夫さん(故人)が谷しげるさん(ご健在)との漫才コンビ「ざ・どっきんぐ」で体育館で漫才をされた。
下駄箱竹〇君が下駄箱の匂いに興奮していた
教室国体があった年は!大阪万博もありました。水泳部の皆さんお元気かな?
校庭巨人の小沼くんの同級生です。彼は旭市の誇りです。高校時代あんまり話したことなかったんですけどねw。
校庭開校当時、運動場に、自動車の、運転コースが有った。
文化祭文化祭何それおいしいの?


ページの先頭へ