東京都港区立南海小学校の文化祭

懐かしい東京都港区立南海小学校の記憶を共有するページです。

東京都港区立南海小学校の文化祭

東京都港区立南海小学校にいたとき行った楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備した思い出を書き込んでください。

東京都港区立南海小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭山王小学校は文化祭が無いけど、文化祭の代わりが、デカ山集会。もしくは、ミニオリンピック大会。毎年の楽しみはそれくらいやったなー

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭は無かったよね笑

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭という名前じゃなかったけど、学年、学校ごとの発表会があって「ごんぎつね」のミュージカルをしました。小道具や背景の絵もみんなでつくって先生たちもすごく協力してくれてなんだかんだ楽しかった思い出です。ミュージカルだから歌も当時の音楽の先生が作詞作曲してくれて、今もそれが書かれた冊子はもっています。卒業まえにはみんなでプールサイドの壁にごんぎつねの絵を描いたことも覚えています。今も残っているかなー?

この学校の文化祭に行って見る

文化祭2年生の担任だった(故)榎本みゆき先生の思い出ある方投稿お願いします

この学校の文化祭に行って見る

文化祭片小フェスティバルとアプロの歌

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会ってのがあって 木の役、ネズミの役、ふんっ そうさ 誰も見ちゃいないのさ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭えーっとね文化祭は、やっていないけど、学習発表会ならやっているよ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭夏休みに学校で「子ども夏まつり」という行事があって、バザーで今のフリーマーケットの様に家庭で使わなくなった衣服や食器などを販売していたり、出店でたこやき、やきそばなどを出していました。やり取りは全て事前に食券や紙の金額が書かれたクーポン券が使われていました。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭「きとたこまるさん」という出し物があったの覚えてるかな?出演した人の名前を組み合わせたタイトルの「きとたこまるさん」ホームドラマみたいで楽しかった

この学校の文化祭に行って見る

文化祭小学校には無い

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室いっぱい楽器があった一つだけ何か分かりませんでした。 後の全部はわかりました

この学校の音楽室に行って見る

校庭校庭にはとても大きな松の木がありました。腕が回らないくらい大きな幹でした。

この学校の校庭に行って見る

プール先輩から後輩へ受継がれる呼び名をもつシャワー…「地獄のシャワー」!! あれ凄い冷たい。。小1の時6年に「これじごくのシャワー」って言うんよ って言われたんだけど、小学校を卒業し数年経った今、1年生の子にシャワーなんて呼んでるかきいたら「地獄のシャワーだよ!」との事… 他の高屋西出身の方はなんて呼んでいたのでしょうか!やっぱり地獄のシャワーかな??

この学校のプールに行って見る

教室木造校舎がとても懐かしい。 在学中一年間だけ使用した思い出があります。

この学校の教室に行って見る

音楽室6年生の時の合奏が、今でも忘れられません。

この学校の音楽室に行って見る

卒業式2018、3、23に卒業した

この学校の卒業式に行って見る

恋ですか。一言で言えば、些細なことで、いろんな女子に惚れるバカでしたね、私は。(笑)ですが、説得力はありませんが、本命はいました。二人でしたが(笑)というのも、一人は、小2の時に、引っ越してしまいました。好きだと気付いたのは、引っ越す前前日でした。その子Yさんが、大事にしていた黒いヘアバンドを、用水路(ドブ川と呼んでいましたが)に落としてしまい、悲しんでいましたので、私は、かわりのヘアバンドを買ってプレゼントしようと思いましたが、引っ越しに間に合わず、渡し損ねました。もう少し早く用意できていたら、告白するなり、文通するなり出来たのではないかと、今でも悔やんでいます。引っ越した後の消息は、わかりませんでしたから。忘れるしかないかと、思っていたら、Nさんというとびっきり可愛い天使のような女子が、転校してきたではありませんか。ここで、本命のもう一人の女子登場です。あの瞬間のことは、今でも忘れられません。まさに、一目惚れでした。初めての一目惚れです。ですが、私は当時、イジメられていましたので、イジメっ子が、Nさんのことを「俺の彼女にするから諦めろ、じゃないと、殴るぞ」と言いましたので、諦める他ありませんでした。(ですが、内心諦められませんでしたが。一目惚れですからね)思えば、その頃からでした。いろんな女子に惚れるようなことになったのは。おそらく、他の女子に掘れることで、Nさんへの叶わない恋心を忘れようとしていたのかもしれません。ついに、告白はできませんでした。中学卒業してから、離ればなれになり、それ以降会っていません。夢は、保母さんだったはずですが、夢を成就できていることを願うばかりです。今でも、Nさんに対する気持ちは、変わりませんから。幸せを祈ります。

この学校の恋に行って見る

音楽室ここで皆が告白してたんですよ! 告白スポットみたい。

この学校の音楽室に行って見る

トイレあったあった!ボットン便所!(笑) 下から手が出てくるっていう噂も!

この学校のトイレに行って見る

怪談ある時期の夕方に校庭に佇む5人の男の人を見たって先輩達から聞いたことがあって、その人達なのかわからないが、在学中6年間五人の男の人を校庭で見たことがあります。しかも5年生の時は、集会で五人主様の劇をするため練習で帰りが遅くなって、私は先生の手伝いをして職員室に向かってるときに校庭を見たら、髷を結った5人の男の人見たので、その時は『練習熱心だな』って思ったんだけど…よくよく考えると…男子児童が校庭に居るわけがない。だって…体育館の舞台の上にまだ居たのだから。やっば…ハッキリ見てしまったので、私自身…ヤバいのかな…疲れてるのかなって思った。だって…私が校庭で見たのは…五人主様集会でやる劇のラストシーンだったから。

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ