東近江市立八日市南小学校の文化祭

懐かしい東近江市立八日市南小学校の記憶を共有するページです。

東近江市立八日市南小学校の文化祭

東近江市立八日市南小学校にいたときやった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備した思い出を書き込んでください。

東近江市立八日市南小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭図工(絵)パートと音楽パート、どちらも楽しかった。3,5,6年生の時の歌は、まだハッキリ覚えてる。
文化祭毎年9月に行われるのが「西野っ子ふれあい祭り」。各クラスが展示や装飾をする。2日間行われる。
文化祭稲荷台小って、ブラスバンドがまだ評価高いですねか
文化祭吾妻のつどいがなつかしです
文化祭ヤングブラッズ、若菜祭でやりましたね。
文化祭文化祭がそもそもなかった。(小学校だから仕方ないけど)
文化祭なんだろー
文化祭お姉ちゃんがあの…なんだろ…あの…ゆるキャラの声優したのが最高の思い出
文化祭味小祭りがありました。お化け屋敷したり、プラパンを賞品にしたり。味小音頭という踊りをバチを持って踊りました
文化祭ふじっこまつりのオープニングを毎回見ずに、ラムネ飲んでました。青春の味(白目

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
昭和55年組の増田の聖ちゃん好きだったなあ。
飼育小屋昭和44年頃、孔雀が飼われていたと記憶してますが…
保健室校内検診等で保健室を頻繁に利用していました。
校庭探偵と泥棒、という鬼ごっこを大がかりにしたような遊びで校庭を走り回りました!
卒業式小5の時、6年生の卒業式を見送ったのですが暖かい曲が流れてとても素敵でした
「買い食い」をしてはいけない事になっていました。買い食いとは登下校の途中でお店に寄って食べ物を買って食べる事です。今考えると何故だったんでしょうね。
教室木造建て、北校舎東側から見えた海の景色は六年生しか見れない特権でした。一生忘れられない景色です。
謝罪廊下で正面衝突した人ごめん
卒業式3456年生の時の先生が嫌だった
怪談別のクラスでしたが子供を抱いた女の人を踊り場で全員が見た事を知ってます。その後そこの踊り場の壁に顔の様なシミが出来て話題になった記憶があります。覚えてる人いますかね?用務員さんが何度も消しても出てきてました。


ページの先頭へ