岸和田市立城内小学校の文化祭

懐かしい岸和田市立城内小学校の記憶を共有するページです。

岸和田市立城内小学校の文化祭

開催された忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのお話を書き残してみませんか。

岸和田市立城内小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭毎年「秋田の自然を送る会」でヤモリを頂くのが楽しみでした。
文化祭卒業アルバム
文化祭高南祭りという祭りがありますね~
文化祭たしか、3年か4年のときにライディーンを演奏したんだけど今おもえば選曲のセンスが素敵だったなあ、と。
文化祭文化祭じゃないけど、確か小5の時百周年、101回目の卒業生
文化祭うわー東っ子フェスティバルあったなあ 1、2年生は出し物とかせずに遊ぶだけだっけ?
文化祭私は思い出というより今御井小学校の生徒です!今の御井小学校の文化祭は御井小フェスタと言います
文化祭文化祭っていうか、南小フェスティバルならあったよね。学習発表会みたいな
文化祭32年前の福室小学校卒業生です
文化祭文化祭は、小中と無かったし、高校は中退してる上、やった記憶がありません。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール入る前のシャワーは地こくだったけど
謝罪4年生の時担任だったK(女性)先生。当時は、ご迷惑おかけして本当にごめんなさい。今は、20年ほど前に一戸建てを購入して阿倍野区に、お袋と住んでいます。親父は、30年前に亡くなりました。60歳になった今でも独身人生まっしぐらです‼️いつかまた同窓会でお会いできる事楽しみにしていますよ!いつまでも、お元気で、命ある限り見守って下さい。ありがとうございました。
校庭昭和21年生まれで1年生から4年生まで通学しました。校庭の隅に離れ教室があり、4年の時はその教室でした。ストーブの他に大きな火鉢があって。薪や石炭を家から持ち寄って、暖をとっていました。火鉢の木枠に全員の弁当が並んでいたのが懐かしく思い出されます。
顔面偏差値が高め
保健室しんどくなりやすくてしょっちゅう保健室に行ってたなぁ〜
職員室廊下に桜島の溶岩を飾ってもらった。父が派遣先から持ち帰った物を持たされて、重たくて泣きながら持ち込んだから嬉しかった
校庭毎日全校生徒で各クラスが列になって音楽にあわせて15分くらいマラソン、歩きをしてました。体育指定校だったため、スポーツが盛んでした。小幡少年サッカークラブがあり在籍してました。
下駄箱下駄箱にある掃除用具入れの中に 教頭先生が目にピン球を仕込んで 隠れていた(^○^)
校庭まだ木造2階建ての校舎の頃、職員室の前の校庭に大きな杉の木があった。その横には高い石台の上に二宮金次郎の像があった。この台の上でショーベンしたいなーと友達と話したものです。また小学校4年生の頃に校歌ができ、校歌の2番に、根差しも深き大杉の、こずえに響くオサの音・とあったこと思い出す。
教室だから今生きてる 感謝


ページの先頭へ