飯南町立志々小学校の文化祭

懐かしい飯南町立志々小学校の記憶を共有するページです。

飯南町立志々小学校の文化祭

飯南町立志々小学校にいたときやった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのエピソードを教えてください。

飯南町立志々小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭昨日、近所の男子が自分の家で立ちしょんをしていた。おしっこの量が多くて驚いた。自分もその上からたちしょんをした。
文化祭文化祭がなかった
文化祭稲荷台小って、ブラスバンドがまだ評価高いですねか
文化祭2021に開催された明南祭には、ダンサーの4名が教えてくださった「A・RA・SHI」のダンスを披露しましたね。この様子はNHKの「ちびゆりのみんなでディスコ」コーナーでも紹介されました。
文化祭33年前に学校の正門前の木の根元にタイムカプセルを埋めたのがどうなったかが気になる(笑)(*^▽^*)てかてか何埋めたか忘れました(泣)
文化祭運動会での7人抜きしてころんでゴールしたあいつです!w
文化祭文化祭は無かったよね笑
文化祭コロナが流行るまでは班ごとに色々イベントやったのが楽しかった。自分は箱の中身は何だろなとかやったけど面白かったなぁ。
文化祭文化祭という名前じゃなかったけど、学年、学校ごとの発表会があって「ごんぎつね」のミュージカルをしました。小道具や背景の絵もみんなでつくって先生たちもすごく協力してくれてなんだかんだ楽しかった思い出です。ミュージカルだから歌も当時の音楽の先生が作詞作曲してくれて、今もそれが書かれた冊子はもっています。卒業まえにはみんなでプールサイドの壁にごんぎつねの絵を描いたことも覚えています。今も残っているかなー?
文化祭連坊祭りで店番忙しくてバタバタだったけど、普通に楽しかったよね!お医者さんみたいに白衣着て校舎練り歩いてスタンプ押すっていうお店出したときは凄く暑くて死にかけたけど、めちゃくちゃ楽しかったw

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭途中工事が入りゴムチップになった
音楽室転校してきて、バンドスタイルと合唱隊で全校音楽に力を入れている印象をうけましたが、卒業までの3年間は同じ担任の男の先生で音楽の授業ではピアニカが多かった印象があります。内容はピアニカでの作曲で、作曲のノウハウを受け楽譜に音符を並べ4小節程でしょうか完成したら都度先生に提出、その場でピアノ演奏し皆と評価をするといった授業もあり楽しかった。
職員室先生がくつろいでいるのは、みたことあります。
プール6年生の夏休みの時にプールができた。そのため完成後の2学期に雨でも授業があり、寒い時に泳いだ思い出があります。
怪談怖い人が追いかけてくる
校庭思い出
給食給食が普通に美味しかったでふ。
屋上木造校舎の時代だったので屋上は無かったけれど、東側に隣接した一階建ての建物をつたって校舎の屋根に登ることができた。瓦屋根で落ちそうで怖いのだけど眺めが良くて気持ちよかった。
校庭みんなでヒマワリしたのが懐かしい
運動会運動会の応援歌、延々と歌い継がれた物があり、1番の歌詞は覚えていますが、2番がどうしても思い出せません。誰か教えて下さい。


ページの先頭へ