青森市立高田小学校の文化祭

懐かしい青森市立高田小学校の記憶を共有するページです。

青森市立高田小学校の文化祭

青森市立高田小学校にいたときやった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのエピソードを教えてください。

青森市立高田小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭なかったです

この学校の文化祭に行って見る

文化祭もとい、ヤモリでなくてイモリ。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭今では、中条フェスティバルというのがあるみたいですね。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会ってのがあって 木の役、ネズミの役、ふんっ そうさ 誰も見ちゃいないのさ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭コロナが流行るまでは班ごとに色々イベントやったのが楽しかった。自分は箱の中身は何だろなとかやったけど面白かったなぁ。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭お化け屋敷がやりたいというクラスがたくさんあり、私たちのクラスはお化け屋敷がやりたいと言ったのですが担任の先生に反対され他の物をやりました

この学校の文化祭に行って見る

文化祭当時は講堂と呼ばれていた所で学芸会があり、ステージの下暗い物置きを通り移動した事を思い出しました

この学校の文化祭に行って見る

文化祭「きとたこまるさん」という出し物があったの覚えてるかな?出演した人の名前を組み合わせたタイトルの「きとたこまるさん」ホームドラマみたいで楽しかった

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会で着る打掛を、母が作ってくれたっけ…

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭は、なかったなあ!

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪すいません、先に帰って、バスの時間でした。後、メールか電話ください。

この学校の謝罪に行って見る

図工室ヅ皇室はとても楽しいところです。

この学校の図工室に行って見る

下駄箱下駄箱の前でよく転んでいた

この学校の下駄箱に行って見る

図書室冷暖房完備。本の冊数もとても多かったです。お昼休みが45分と長いのでその時間ずっと毎日のように図書室に入り浸ってました。

この学校の図書室に行って見る

教室一年生の時は、谷塚小学のグランドを間借りしたプレハブだったなー。夏暑かったの覚えてます。

この学校の教室に行って見る

今村はおと言う6年の人が初めて初恋したそうです名前は黒岩澤だそうです。ですが黒岩澤さんはもとやと言う人が好きでゴードンは失恋しました。

この学校の恋に行って見る

顔がものすごく美人だった

この学校の恋に行って見る

飼育小屋飼育小屋にいたウサギが脱走してしまいいなくなってしまいました

この学校の飼育小屋に行って見る

運動会たまいれがうまくいれないかった

この学校の運動会に行って見る

トイレ上越市の学校施設長寿命化計画のデータを見ると2015年頃に大規模改修工事が行われてトイレも改修されたようですね。乾式床になって温水洗浄便座付きの洋式トイレになったみたいです!男子用も自動洗浄小便器に!照明や手洗いも自動らしい

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ