東根市立東郷小学校沼沢沼分校の文化祭

懐かしい東根市立東郷小学校沼沢沼分校の記憶を共有するページです。

東根市立東郷小学校沼沢沼分校の文化祭

東根市立東郷小学校沼沢沼分校にいたとき行った忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したの話を書き残してみませんか。

東根市立東郷小学校沼沢沼分校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭私は思い出というより今御井小学校の生徒です!今の御井小学校の文化祭は御井小フェスタと言います

この学校の文化祭に行って見る

文化祭なんだろー

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭がそもそもなかった。(小学校だから仕方ないけど)

この学校の文化祭に行って見る

文化祭行った事がないので内容を知りません

この学校の文化祭に行って見る

文化祭1年生を迎える会や6年生を送る会などで、学年ごとに、楽しい劇をしたりしました。発表会では、歌を歌ったり、好きなことをできたりしました!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭2年生の担任だった(故)榎本みゆき先生の思い出ある方投稿お願いします

この学校の文化祭に行って見る

文化祭あ 俺監督なんだが脚本は違う人なんでよろ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭卒業アルバム

この学校の文化祭に行って見る

文化祭劇のことでいいかな?誰か返信してほしい。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭図工(絵)パートと音楽パート、どちらも楽しかった。3,5,6年生の時の歌は、まだハッキリ覚えてる。

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白私は、藤里町のホテルゆとりあ藤里で、平成6年8月~平成28年12月31日まで支配人を努めさせていただいておりました者です。統廃合になるまでは生徒さん方がよく当館のプールで楽しく泳いでいた姿が想い出されます。皆様は坊中小に白いカサブランカが沢山咲いていたことを覚えておりますか?統廃合される数日前に10数人の生徒さんと先生が訪ねていらっしゃいまして、このカサブランカを白土さんに委ねたいとの申し出がありました。それからは

この学校の告白に行って見る

プールプール熱

この学校のプールに行って見る

告白aさんに会いたいね。無理かな、難しいかな。

この学校の告白に行って見る

体育館夜の1時に行くと影を取られて殺れる

この学校の体育館に行って見る

図書室ハリーポッター人気だったよねー

この学校の図書室に行って見る

伝説トイレのカーテンでブランコして3階から落ちて病院送りになった奴がいる

この学校の伝説に行って見る

運動会80m走の練習では、自分よりも、遅かって。勝てていた(自分が)子が居たのですが、その運動会本番の日に限って違う有能な靴を履いていたので自分は0,2.3mぐらい差で負けてしまいました。

この学校の運動会に行って見る

感謝樋山先生3年間言葉の教室で言葉を教えてくれてありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

給食当時の給食は基本的にはコッペパンと脱脂粉乳のミルクで他に日替わりでおかずがありました。鯨の竜田揚げが時々出ました。給食当番が給食室から教室にパンを運ぶ途中に床に落としてしまった時には用務員室の火で焼きました。このパンが香ばしくて美味しかったです。

この学校の給食に行って見る

校庭北の東すみに74年ころなぜか土俵ができたが体育で数回使ったかどうかで、自然消滅したのでは。72年度の冬、クラス単位で雪像を作ることになったが雪を積み上げただけで終わってしまった。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ