下仁田町立西牧小学校〈2代目〉の文化祭

懐かしい下仁田町立西牧小学校〈2代目〉の記憶を共有するページです。

下仁田町立西牧小学校〈2代目〉の文化祭

下仁田町立西牧小学校〈2代目〉当時行った忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのお話を書き残してみませんか。

下仁田町立西牧小学校〈2代目〉
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭踊り場の陰で犬ファック
文化祭家庭科室で販売していたUDうどんが食べやすく、美味しかった記憶があります
文化祭昭和50年頃、お化け屋敷があった
文化祭毎年9月に行われるのが「西野っ子ふれあい祭り」。各クラスが展示や装飾をする。2日間行われる。
文化祭ぐりとぐらの劇で客席にバニラエッセンスの香りを漂わせたのがかなり本格的だと思いました。私は小麦粉の役でしたが歌は今でも覚えています。
文化祭なかったです
文化祭ありませんでした でもお祭りは楽しいです
文化祭文化祭っていうか、南小フェスティバルならあったよね。学習発表会みたいな
文化祭東っ子フェスティバル
文化祭学芸会で西遊記をやっていたんだけど、いろいろハプニングが起きちゃって…⁉

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室図皇室のガラスをみんなの前で割ってしまった超恥ずかしい思い出があります
トイレこっくりさんやった思い出
理科室夏井川の土手でホタルを見かける事がありました。ポワーッと点滅を繰り返し飛んでいます。団扇ではたくと落ちるので捕まえてカゴに入れて家に持ち帰って観察しました。
図書室居心地が良すぎて本を読んでいる時に良く寝ていました
トイレといれのふたが、きゅうにひらいた
校庭ひょうたん山が校庭に昔あったんだ
飼育小屋あひるや鶏、インコがたくさんいました。あひるは何匹もいてガーコという名前でした。
文化祭行った事がないので内容を知りません
プールオイラの時はプールは無かったよ・・プールと云えば月寒公園のプールか月中のプールしか無かったよ。まぁ自転車も持てる時代じゃ無かったから、歩いて一時間位かけて遊びに行ったもんだ・・今の様に舗装もして無かったし砂利道を歩いてね。
体育館がっこうがもえたこてとがあった


ページの先頭へ