市川市立中国分小学校の文化祭

懐かしい市川市立中国分小学校の記憶を共有するページです。

市川市立中国分小学校の文化祭

市川市立中国分小学校にいたときやった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備した思い出を書き込んでください。

市川市立中国分小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭年に1度三小祭りがありました。3〜6年生が各クラス出店します

この学校の文化祭に行って見る

文化祭お遊戯の内容は忘れましたが、手を伸ばしたら手の先を見るとか前の足のかかとに後の足のつま先を当てるとか教わったのを覚えています。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭お姉ちゃんがあの…なんだろ…あの…ゆるキャラの声優したのが最高の思い出

この学校の文化祭に行って見る

文化祭コロナが流行るまでは班ごとに色々イベントやったのが楽しかった。自分は箱の中身は何だろなとかやったけど面白かったなぁ。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭白山フェスティバルが面白かったです!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会、5年、6年生と2年連続で河童の役。それはまあいいですが、5年生の時、太鼓を叩くシーンがあって、その練習の為に日曜日返上となったりと、大変でした。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭高南祭りという祭りがありますね~

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭は記憶にないですが、体育館の舞台で、昔の遊びについて演じたことがありました。体育館の舞台裏は地下になっていて、頭くらいのところに明り窓があって不思議な空間でしたね。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭アリババと40人の盗賊

この学校の文化祭に行って見る

文化祭あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説6年のクラス替え

この学校の伝説に行って見る

プール25メーター、6コース?

この学校のプールに行って見る

図工室図工のよしざわ(よっちゃん)先生は言うこと聞かない子には罰として天井にぶら下げた棒につかまらせて「パンツオフ!」と言ってズボンずり下げてみんなで笑ってました。教室横のアトリエには自分の肖像画描いていたけど完成したのかな?怒ると怖かったけど子供から絶大な人気のあった大好きな先生でした。

この学校の図工室に行って見る

給食きなこパンマジでうますぎて早漏

この学校の給食に行って見る

屋上自分の時は2階建ての木造校舎がまだあったけど、プール脇にある校舎の屋上で遊びまくってました。 ドッジボールのボールを使ってやる天大中小と言う遊びが流行っていました。

この学校の屋上に行って見る

プール小学六年生ですプールの水着大好き

この学校のプールに行って見る

保健室先生が優しい

この学校の保健室に行って見る

卒業式「陣取り」という遊びがありました。お互いに自分を中心に地面に円を書きます。それが自分の領地になります。ジャンケンして勝ったら自分の領地から石を蹴り出す事ができます。三回蹴って三回めは自分の領地に戻さなければなりません。戻れたら石がプロットした領域が新たに自分の領地に加わります。領地を多く獲得した方が勝ちです。

この学校の卒業式に行って見る

校庭広い校庭につづいて三角地帯と言う少し面積の少ない校庭みたいなのが昔はありました。中山小は七不思議がありまして、その三角地帯が夜になると墓場に変わると噂されていました。その参加地帯の端のスペースにさつまいもを植えようと土を耕したところ、大きな石がゴロゴロ出てきたんです。生徒達はそれを墓石に違いない、やっぱりここは昔お墓だったんだと言ってました。

この学校の校庭に行って見る

告白心配しますからね。

この学校の告白に行って見る



ページの先頭へ