静岡県立清水東高等学校の文化祭

懐かしい静岡県立清水東高等学校の記憶を共有するページです。

静岡県立清水東高等学校の文化祭

開催された楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備した話を書き込んでください。

静岡県立清水東高等学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭体育祭の締めくくりにキャンプファイヤーを囲んで全校生徒て踊ったフォークダンス。青春!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭初めてのキャンプファイヤーの木は秩線から古い枕木を譲ってもらって実施した

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭でのクラス毎の仮装大会が楽しかったなぁ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭1年生の時鈴鹿市民会館へツービートがきておもしろかったこと、3年生の時には杏里がきて、素敵な歌を聞いたこと忘れられない思いでです

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学校祭は現在では2日間だが、1998年(平成10年)は学校の校舎増改築で7月18日(土曜日)1日のみの開催となり、翌年1999年(平成11年)からは(1999年は)7月17日(土曜日)、7月18日(日曜日)と2日間の開催となった。(2000年(平成12年)は7月19日(水曜日)、7月20日(木曜日・海の日))。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭招待券なければ生徒以外は入れなかった。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭演し物熊ちゃん最高の演出

この学校の文化祭に行って見る

文化祭家庭科部のクッキーと、パウンドケーキが、売れた❗️

この学校の文化祭に行って見る

文化祭校内のあちこちで、色々な催し物が行われていた。その中でも校庭の中に茶室を設けて、茶会が行われた。天幕を開けて覗き込むと、彼女がお茶を飲んでいた。ただ「ぼーつ」と見つめていた。こんなことの繰り返しだった、あの頃。思い出しては懐かしい。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭若菜祭でやりましたね。懐かしいですね。

この学校の文化祭に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
昭和50年3月卒業のNNさん逢いたいです。

この学校の恋に行って見る

12組の留奈さんはめっちゃ可愛いかった

この学校の恋に行って見る

教室南館は、女子だけの教室と実習室で宝塚って呼ばれてたな

この学校の教室に行って見る

運動会運動会のあと、校庭でキャンプファイヤーがあった!

この学校の運動会に行って見る

伝説先輩に右ストレートもらい入院

この学校の伝説に行って見る

体育館文化祭に朝までファッカーズと言うバンドが盛り上げてくれました。

この学校の体育館に行って見る

告白夢に出てきて思い出したよ。

この学校の告白に行って見る

校庭ラグビー部の為芝が養成されていた。私の知る限り野球部が当初なかったのは芝を守る為との噂を聞いた事も。

この学校の校庭に行って見る

怪談体育教官室はヤクザの

この学校の怪談に行って見る

体育館学園祭でやったライブが楽しかったなー。やったのは友達だけど。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ