松戸市立八ヶ崎小学校の校庭

懐かしい松戸市立八ヶ崎小学校の記憶を共有するページです。

松戸市立八ヶ崎小学校の校庭

松戸市立八ヶ崎小学校の校庭で遊んだ楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭ではカン蹴りや鬼ごっこ等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  

松戸市立八ヶ崎小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

八小砦がめちゃくちゃでかかった! 親子山の隣にあった回旋棟は 暗黙の了解で高学年女子しか使えない危険な遊具だったけど、 楽しかった~ 必ず誰かが吹っ飛ばされていた(笑)
(2017/02/18 15:47:34:名無し)
good1bad0

遊具親子山
(2016/03/29 22:43:40:名無し)
good3bad0

例)運動会ではこの学校恒例の阿波踊りをやっていました。今でもあるのかな?








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭のほぼ中央に大きな藤棚がありました
校庭雪が積もるとあの坂道を登り慣れてない下級生が滑り落ちていってたw
校庭いっつも男子とドッジボールをしてました
校庭少人数でしたが大変みんなが仲良く楽しい思い出です。
校庭現在小5です。2年生のとき転校しちゃったけど1年生のとき校庭のコンクリート部分で転んで6年生に助けてもらった。懐かしい☘
校庭担任が吉野ぎょうこう先生でした。(6年生)私は 運動会の鼓笛隊でリラを担当しました。 一緒に演奏したのが高田知世子ちゃんだったと思います。小太鼓は小泉二三枝ちゃんでした。なつかしいです。
校庭鉄棒に絡み付く蛇の抜け殻
校庭忘れ物が多かったので、休み時間に裏門から抜け出して、取りに行った事があります。実は…
校庭現在校舎の前にある大きな木は、昔の木造校舎の時の中庭の木でしょうか
校庭4年生が毎年ソーラン節を運動会でやってた。足が痛くなるけど楽しい。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋ニワトリや小鳥に癒された。
運動会騎馬戦や、組体操 今では考えられないほど 高度なものでした‼
文化祭年に1度三小祭りがありました。3〜6年生が各クラス出店します
プール赤線、青線、黒線があった。夏休みもプールの公開日があったなぁ。
理科室1年生で入学時、最初の鉄筋校舎が建設中で、木造平屋の理科室が教室だった。職員室も木造平屋で入口前の井戸?には亀が住み着いていた。 校舎新築の記念にタイムカプセルを埋めて、西暦2000年(辰の年)に掘り出しに行った。なつかしがった❗
卒業式もうすぐ中学校の卒業式です。なんかさみしいです
図書室ピッてやるやつで金属探知機の真似してたような。。。
体育館広いけど掃除が大変でした。
給食一度イチジクタルトが出ていました
校庭運動場が狭い、遊具が少ない?小さい?


ページの先頭へ