川崎市立鷺沼小学校の校庭

懐かしい川崎市立鷺沼小学校の記憶を共有するページです。

川崎市立鷺沼小学校の校庭

川崎市立鷺沼小学校の校庭で遊んだ色褪せない記憶を書き残してみませんか。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の時間や運動会でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭では野球やサッカー、追いかけっこ等どんな遊びをしましたか?
  

川崎市立鷺沼小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭人数と広さが合ってなさすぎてめっちゃぶつかってた気がする

この学校の校庭に行って見る

校庭60年以上前に通った学校でしたが、冬になると校庭に氷が張りスケート遊びをしていました。

この学校の校庭に行って見る

校庭ヤマモモの実をよく摘んで食べました! 私たちが卒業するときに、ハナミズキを植えたな。

この学校の校庭に行って見る

校庭鶏小屋の前にジャングルジムがありました。そのずっと南側に土山があり、その横に糸瓜が生るテラスがあったことを思い出します。ブランコや鉄棒、縦の鉄棒もあり今ではあまり見ないですね。当時はとても広かった世界です。今はもう無いですから寂しいです

この学校の校庭に行って見る

校庭仲良し山なくなっちゃった

この学校の校庭に行って見る

校庭2年生の体育の授業でやった、ドッチボール

この学校の校庭に行って見る

校庭砂地で松林

この学校の校庭に行って見る

校庭スケートリンク作ったなぁ…運動会凄い盛り上がりだったなぁ…

この学校の校庭に行って見る

校庭小中学校たったので体育館を挟んてで小学校校舎と中学校校舎に分かれていた

この学校の校庭に行って見る

校庭もとちゃんっていう人がうろついていた

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館は、生徒が、濡れ雑巾で、拭いた後、乾いた雑巾で、乾拭きしていた。

この学校の体育館に行って見る

音楽室リコーダー

この学校の音楽室に行って見る

校庭希望の塔というオブジェがあって創立50年の時に下にタイムカプセルを埋めたような記憶があります。100周年になったら開けてみるという話があったのですがどうなったのかな。

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋飼育小屋にはミルクとオレオといううさぎがいます。

この学校の飼育小屋に行って見る

感謝僕が思い出に残って居るのは6年1組のクラスのメンバーで皆めっちゃ仲が良くてイジメとかそう言うのが一切無い位素敵なクラスでして、特にその当時6年1組の担任の山田先生が最高に良い先生で今でもめっちゃ尊敬してます。後、めっちゃ感謝してます。

この学校の感謝に行って見る

プール水泳の授業では、とにかく必死に泳いでました。

この学校のプールに行って見る

職員室コーヒーのにおいがする

この学校の職員室に行って見る

図工室それはあったあった! あったけどうち自体霊感というのがなかったから見てないよ

この学校の図工室に行って見る

感謝この学校には一年から3年間しかいられずそれからはつらい思いをずっと耐え続けてきました。今私が6年間耐えて生きていられたのはこの学校でたくさんの楽しい思い出を作れていたからです。もしこの学校で3年間を過ごしていなければ私は死んでいたかもしれない… 本当はあの頃に戻ってみんなと一緒に六年間過ごして卒業したいけど今はなんとか頑張ってます。もし私のことをまだ覚えている方がいれば嬉しいです

この学校の感謝に行って見る

給食奄美の鶏飯のレシピを知りたい

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ