日置川町立小川小学校の校庭

懐かしい日置川町立小川小学校の記憶を共有するページです。

日置川町立小川小学校の校庭

日置川町立小川小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

日置川町立小川小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)6年生の体育の授業でやる1500mはみんな大変そうだったけど足が速かったので大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭全京都府陸上競技大会にでるためトレーニングを毎日していた

この学校の校庭に行って見る

校庭あの頃、校庭では大縄飛びが流行っていて、男女で飛んでいました。校庭には、学年事にグループが出来ていましたよ

この学校の校庭に行って見る

校庭夜になるとなかよし像と二宮金次郎像が校庭を走り回る。

この学校の校庭に行って見る

校庭中庭は低学年のみで、遊具なし。前の校庭にはブランコ、卒業制作のトーテムポールなどがあった。同じ敷地内に学校と関係ない民家が一軒だけあった。

この学校の校庭に行って見る

校庭運動場でよくゴム飛びをしましたね。

この学校の校庭に行って見る

校庭93年の当時、三年生まで通っていました。校庭の木で出来た遊具があったのを今でも覚えています。懐かしいなー

この学校の校庭に行って見る

校庭2年生の体育の授業でやった、ドッチボール

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会で徒競走やり取り綱引き、玉入れをしたのが一番の思い出です。

この学校の校庭に行って見る

校庭中庭の池のアホほどあったホテイアオイと誰が作ったか解らない多数のトーテムポール

この学校の校庭に行って見る

校庭体育で転んだ時が今でも忘れられない

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食1階の給食室から給食のおかずの匂いが漂う、当時は学校でおかずを作ってました。ちなみに給食用エレベーターが渡り廊下にありましたね

この学校の給食に行って見る

校庭狭い

この学校の校庭に行って見る

校庭第2回卒業生です。鷺宮小学校の分校として発足したころ(校舎は1・2階合わせて6教室のみ)、広大な校庭の半分は草原でした。毎週(多分水曜日)の朝は全員で草むしりをしていました。

この学校の校庭に行って見る

体育館天井にボールが挟まってたの思い出しました

この学校の体育館に行って見る

体育館兄間生ハムスタンプ

この学校の体育館に行って見る

給食給食中にみんなで面白い歌聞いていたのが懐かしすぎる!!

この学校の給食に行って見る

屋上小6 家庭科の授業で初めて屋上に行き、皆で洗濯した。 

この学校の屋上に行って見る

体育館生徒の数が多く体育館(講堂)を仕切って教室にしてた記憶があります!

この学校の体育館に行って見る

屋上草ww

この学校の屋上に行って見る

運動会運動会は吉田グラウンドで、運動足袋を履いて走りました。

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ