十和田市立晴山小学校の校庭

懐かしい十和田市立晴山小学校の記憶を共有するページです。

十和田市立晴山小学校の校庭

十和田市立晴山小学校の思い出す校庭の懐かしい記憶を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)休み時間校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  運動会や体育の授業でやった競技を教えてください?
  

十和田市立晴山小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭ジャンボ滑り台

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和20年代の在校生です。校舎は南向き、コの字型で、すべて黒の、迷彩墨塗りでした。これが「普通の学校」だと思っていました。誰もそのことに言及しませんでした。そういう時代でしたね。

この学校の校庭に行って見る

校庭暇があれば皆で遊んでいたなぁ。でも今は新校舎改築で校庭にプレハブが立ったから遊具も築山も全部何もかもが無くなっちゃった…(*´_`)

この学校の校庭に行って見る

校庭我々が通っていた北野国民学校当時は校庭の北側に当時としては珍しい鉄筋コンクリート建ての本校舎があり、南側はやや高い花壇になっていました。

この学校の校庭に行って見る

校庭朝の運動のお陰で身体が強くなりました

この学校の校庭に行って見る

校庭42.195

この学校の校庭に行って見る

校庭ドッジボール、サッカー、バスケが流行ってました。  北側タイヤの跳び箱、北西丸太が何本か埋まってました、ブランコ、西側登りうんてい?鉄登り棒(因みに鉄の棒は立っていました要は自分で登ぼろう下りれなかったら上級生、同級生は手伝うのではなく教えてくれたり知恵を自分で掴み下りれるようになりました)、うんてい、南西ジャングルジム南側、鉄棒、東側(学校入口に水道10個以上)黄色い石鹸ぶら下がってました。                     

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和45年入学です。運動会の時は花火が上がって、みんなで若き力を歌いました。たびは親がどこかに行って買ってきて買うのが大変なんだからねと言っていました。運動会は家族もみんな応援に来てなぜか酒盛りをしていました。酔っ払って踊っている大人がいたのを覚えています

この学校の校庭に行って見る

校庭トトロに似た木があった

この学校の校庭に行って見る

校庭部活で、死にものぐるいで頑張ったことは、多分一生忘れません。駅伝大会、後、一歩だったなぁ。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室音楽は確か大津先生。眼鏡をかけて頭が薄い?イメージでしたよ。でも大津先生に推薦されて少年合唱団に入りました。お陰でレコード大賞に出たこともありました。

この学校の音楽室に行って見る

体育館リフォームまで雨漏りがひどかった。

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋4年生~6年生の間ずっと飼育委員会をしてきて6年生になって委員長となり色々思い出があるけと言えるのはやっぱり臭い 2017年の今まだありますよ

この学校の飼育小屋に行って見る

図工室隣の部屋は高浜市の人が使うとこ

この学校の図工室に行って見る

告白会いたいね。今日、3時頃帰ってきた。

この学校の告白に行って見る

校庭うるおぼえですが校舎は二階建で三棟あり校庭は長方形でした。棟あり

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋飼育係の方ウサギさんを大切に育ててくださりありがとうございました。きっとこの大切さは、後世にも繋がるでしょう。きっと後輩たちも分かってくれてると思います。ウサギさんのお世話本当にありがとうございました。お疲れ様でした。後輩たちも命の大切さを分かって頑張ってくれます。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋兎とにわとりがいた事を今の小学生は知らない

この学校の飼育小屋に行って見る

音楽室色々な人の絵が飾ってありました。

この学校の音楽室に行って見る

伝説その当時は木造でなんて古い学校なんだろう

この学校の伝説に行って見る



ページの先頭へ