男鹿市立美里小学校の校庭

懐かしい男鹿市立美里小学校の記憶を共有するページです。

男鹿市立美里小学校の校庭

男鹿市立美里小学校の校庭での今でも忘れられない思い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)運動会ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  休み時間やお昼休み校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

男鹿市立美里小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)6年生の体育の授業でやる1500mはみんな大変そうだったけど足が速かったので大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭の真ん中に光化学スモッグの黄色い旗が立つと運動場に出ることができませんでした。

この学校の校庭に行って見る

校庭第一期卒業生です。非情に懐かしいですね。あまり目立った存在ではありませんかが、小学校時代に学校の行き帰りにいつも手を繋いで帰ってた人がいました。○○加代子さんです

この学校の校庭に行って見る

校庭担任は八木橋先生、音楽の富田先生はクラシックが好きだったようです。一年柏組入学。その写真をたまに見て懐かしく思います、みんなどうしてるんだろうとふと思い出します。

この学校の校庭に行って見る

校庭夏、盆踊りの会場として使われていた。夜店も多く出て、門真では一番規模が大きかったのでは?

この学校の校庭に行って見る

校庭昔話

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の隣の庭では、金魚を飼っていました。

この学校の校庭に行って見る

校庭休み時間には、あっかん警官したりドッチボールやサッカーもしたね。あっかん警官は見つからなくて休み時間だけで決着が中々つかなったような気がする、、、。

この学校の校庭に行って見る

校庭 3年の時のクラスの横にあった2本の椎木で作られたブランコ、足洗い場の銀杏の木それと校庭の隅の大きな楠木は忘れません。それと全校生でやったお茶摘みは楽しかったですね〜。

この学校の校庭に行って見る

校庭小学校5年の頃だったと思うが、郡内地方に時津風部屋の大相撲の巡業があり、我、小学校にも土俵がつくられ当時横綱の鏡里や山梨出身の甲斐の山がやって来た。朝の稽古も見た。土俵上で行う稽古は幕内や十両力士であった。新人や序の口に近い力士は,当時小さな溶岩のかけらが出たり転がっている校庭で稽古していた。兄弟子に何度も何度もぶつかって転がされ続け、体に血をにじませていた。すさまじい稽古だった。見ていた女子などはかわいそうだと声を上げていた。力士はこのような厳しい稽古により涙を流しながら強くなっているのかと思った。その後校庭や砂場で相撲とるのがはやったが僕はあまり強くはなかった。あの時転がされていた力士はその後強くなったのであろうか。

この学校の校庭に行って見る

校庭くすっこランド

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール2000年代後半卒業生。敷地内に小さいプールと大きいプール(25mプール)がありました。敷地から離れた所には、昔使っていたという大きなプール跡があった覚えがあります。今はどうなっているのかは知りません。

この学校のプールに行って見る

図書室となりのトトロの本をあってよかった

この学校の図書室に行って見る

音楽室6年生の 卒業式前に, みんなで校歌を歌う練習がありました。 私は 全くの 音痴 と言われていました。 クラスに3人ぐらいいました。 卒業式の歌を歌うのに 練習の時 一生懸命歌い ました。 先生が 3人を指さして 君たちは 声は出さないで口だけ動かしなさいと 言われました。 最初は意味がわかりませんでした。 練習の時は 先生の言われる通り 口パクをしました。 本番では 声を出しました 。 今でも音痴は治りません 。

この学校の音楽室に行って見る

校庭校庭の西側には土俵があって 毎年 相撲大会が行われました。 男子は相撲 女子は1対1で短い綱による綱引きで勝負しました。

この学校の校庭に行って見る

トイレ汲み取り式トイレでした 小学校二年生までしかいなかった学校だったけど とにかくトイレの数が多いし 広くて怖かった。 花子さん便所の話は怖かった

この学校のトイレに行って見る

校庭タンポポの歌。Y先生の歌は今も思い出す。

この学校の校庭に行って見る

図書室ピッてやるやつで金属探知機の真似してたような。。。

この学校の図書室に行って見る

飼育小屋うさぎ可愛かったなぁ。

この学校の飼育小屋に行って見る

待っていました。

この学校の恋に行って見る

飼育小屋鶏小屋が大きくて、たくさんの鶏がいた。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ