長野県上水内郡北部農業高等学校の校庭

懐かしい長野県上水内郡北部農業高等学校の記憶を共有するページです。

長野県上水内郡北部農業高等学校の校庭

長野県上水内郡北部農業高等学校の校庭にあった物など懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)運動会や体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  お昼休み校庭では鬼ごっこやカン蹴り等どんな遊びをしましたか?
  

長野県上水内郡北部農業高等学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭サッカー部永遠ダッシュと永遠前転はえぐかった
校庭狭かった
校庭野球部にいた時の思い出
校庭野球部の球、崖に落ちてたねw
校庭運動場が春日にあり、かないとおい
校庭巨人の小沼くんの同級生です。彼は旭市の誇りです。高校時代あんまり話したことなかったんですけどねw。
校庭運動会の前ぐらいに全校生徒で校庭やその周りの草刈りをした。
校庭とにかくよく走らされ 川沿いを何周も!きつかった!
校庭キャッチボールの思い出  日野高校のグラウンドを間借りしてプレハブの校舎を建て勉強しているので、グラウンドを自由に使えるわけではありません。日野高校の生徒がグラウンドを使用している時は使えないのです。そこで仲良くなった友人とプレハブの片隅でキャッチボールを始めました。ある時、ボールを取り損ねて、隣接する養護学校の体育用具室のガラスを割ってしまいました。「やべー」と思いつつそのまま授業を受けましたが、さすがに「まずい」と思い、同級生とその養護学校に謝りに行きました。養護学校の職員室は、野庭校の職員室から丸見えで我々が養護学校にいることが先生たちにばれてしまい、事情を聴かれました。苦い経験でした。でも養護学校の児童と仲良くなり、時々昼休みに遊びに行ってました。
校庭先生がいつも花壇の世話をしていた。生徒へのストレスを花で癒してたのかな?

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭機動戦士ガンダムの提灯行列
音楽室音楽室は無い
教室3年間1クラス女子ばかり10人・・・・・
プール海で遊んだり潜ったりは好きだけど、クロール出来ないから海での授業は最悪だった。
卒業式私は、50歳に、なってから、卒業アルバムを、見る事が、辛くなりましたのは、私を、いじめました人たちは、まだ、50歳に、なっていなくて、私を、いじめました事を、忘れて、立派で、素敵な女性に、なっていますでしょうね。私は、忘れていなく、私を、いじめました人たちより、ネガティブ思考に、なり、イライラする事が、あります。私は、かおり友の会を、辞めない限り、私を、いじめました人たちと、縁が、切れなく、イライラする事が、よくあります。
プール夏休みに友達と二人でプールで泳いだ。スクール水着ではなくビキニで泳いだ思い出が甦ります(笑)
運動会私の時は、文化祭と文化展示発表会を交互に行っていました。体育祭は毎年あった気がします。卒業してから変わったようですね。
告白在学中は毎日死ぬ思いで生きていました。登校するとき帰宅するときに意味もわからず泣いてしまったり。精神病のことは親にもついぞ理解されませんでした。卒業してからはこの三年間の意味を考えて絶望しました。それからしばらくはリハビリでした。しばらくは道ゆく人とすれ違うだけで吐きました。高校の名前を見て吐かなくなったのもわりと最近です。今は元気でやっています。趣味がなければ多分死んでいたでしょう。親とはその点で永遠に分かり合えないですが折り合いはつけられました。後悔もしていません。これが私の高校生活でした。さようなら。
文化祭ESS クラブで英語劇をしました。
記録開校当初、男子夏服は白カッターシャツにアイボリーズボン。私服と見分けが難しく下校途中に千里中央に寄っても「一旦帰宅しました」と生活指導の先生を言い包める輩も。逆に冬服は当時珍しい紺ブレザーにグレーズボンですぐ東豊中高校の生徒とバレた。


ページの先頭へ