立川市立第五小学校の理科室

懐かしい立川市立第五小学校の記憶を共有するページです。

立川市立第五小学校の理科室

立川市立第五小学校の理科室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

立川市立第五小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室稀にみるほど、ホルマリン漬け多かった気がする。先生たちもしっかり把握してなかったと思う。天井まで高く積み上げられてたし、子供ながらに狭かった記憶がある。

この学校の理科室に行って見る

理科室山崎先生の塩酸と水酸化ナトリウムによる中和の実験は印象に残っています。

この学校の理科室に行って見る

理科室たくさん実験して楽しかった❗ とても広くてビックリした❗

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室とか懐かしい。あの独特なん嫌いやったけど今は普通ですな

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室が土砂で埋まったことがあったよ‼ 窓の外はすぐ崖だったから 教室の半分は土砂だった

この学校の理科室に行って見る

理科室実験のエピソード何ですけど、黒いビニール袋に空気を入れて、紐を付けて飛ばしたんですけど…男子の作った袋が飛んじゃって‼︎ 皆で外に出て追いかけて、男子達は後で教頭に怒られてました 笑

この学校の理科室に行って見る

理科室ガイコツが、床下に置いてあった気がするが。

この学校の理科室に行って見る

理科室オウムの剥製があり、このクラスのある子の家族がかつて寄付したと聞いた、本当かどうかわからない、最後までだれかわからなかった

この学校の理科室に行って見る

理科室(2013年位)旧北校舎の使われていない第1理科室が謎だった、すごくそこだけボロく、においが古いにおいがするへやでいつも廃墟の理科室と呼んでいた。昔はそこで実験とかして使われていたんだろうな…

この学校の理科室に行って見る

理科室あとは、あれ。車作った。自分で発電して走らせた。

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭体育館の下にあったプールがチョー寒かった。シャワーも冷たいし。

この学校の校庭に行って見る

教室いやいやちがくて、自分がクラスでうるさかったってことです。

この学校の教室に行って見る

飼育小屋ウサギの名前がカフェ

この学校の飼育小屋に行って見る

教室校歌3番目のそーでしーがーうーらーにって所ずっと何の事かと思ってた(笑)袖ヶ浦だった

この学校の教室に行って見る

教室昭和50年ころ、マンモス化した生徒数に教室の建設が間に合わず、急遽建てられたプレハブが教室でした。が

この学校の教室に行って見る

校庭平成になってから、砂利?アスファルト?の校庭からゴム?のカラフルな校庭になり、ヒールの靴はダメ、穴が開くと言われていた。よく、運動会の練習の時に爪で跡を付けていた。

この学校の校庭に行って見る

卒業式中学受験をして皆んなとは一応会えるとはいえ別れるっていうことは悲しいですなぁ

この学校の卒業式に行って見る

教室昭和26年、3年生の時の担任は窪山先生だった。その先生は、雪が降っても、他の組がやっていた雪合戦をやらせてもらえなかった。雪玉が顔にあたって、けがをしたことがあり危険だからということだった。その代り、授業が終わる1時間前には、机を後ろに運び、教室にチョークで土俵を描き、片足相撲をさせてくれた。これは片足を上にあげ、その足を手で持ち、残った片足と片手で相手と押し合いをして相手を土俵の外に押し出した方が勝ちという競技であった。背の小さい人から順番に出て対戦した。もちろん男女別々に行った。これで体が結構暖かくなった。その時以来、冬の寒い季節の3年生が終わるまでたびたびこの相撲をさせてくれた。こんなことを今の時代にしたら、きっと他の先生からも父兄からも授業を犠牲にしてなんだと非難されることでしょう。今思い出すと、よい先生だったし、こんなことでクラスもまとまったし、よい時代だったと思う。

この学校の教室に行って見る

小川りのさんや岸下さんが好きでした死ぬまで忘れません

この学校の恋に行って見る

教室怒られたことがある

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ