駒ヶ根市立東伊那小学校の理科室

懐かしい駒ヶ根市立東伊那小学校の記憶を共有するページです。

駒ヶ根市立東伊那小学校の理科室

駒ヶ根市立東伊那小学校の理科室での様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

駒ヶ根市立東伊那小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室体育館の下が理科室だった…見なが下校して寂しさ倍増の時に濡れた雑巾を黒板に投げると人の顔に成るとか、ガイコツが走った映像が写るとか言われた

この学校の理科室に行って見る

理科室剥製があった、たぶんタンチョウの

この学校の理科室に行って見る

理科室あとは、あれ。車作った。自分で発電して走らせた。

この学校の理科室に行って見る

理科室 理科室には直接入ったことがないもんで、うろ覚えだが、廊下から見える黒板の上?にウミガメだかアーケロンだかの全身骨格化石が飾られていて、低学年の身には恐ろしく不気味だった。

この学校の理科室に行って見る

理科室足音がキュッキュッと鳴ることで楽しみましたね。

この学校の理科室に行って見る

理科室Ꮋが理科室の扉先生が開ける前忍び混んでたのおもろかったw

この学校の理科室に行って見る

理科室実験の授業が楽しかったです。

この学校の理科室に行って見る

理科室一年の時の学校案内で理科室覗いたら骸骨と人体模型が居てビビるのが恒例行事

この学校の理科室に行って見る

理科室人体模型が有って、理科室に入ったらいつも見られているような気がして怖かったです。

この学校の理科室に行って見る

理科室実験が面白かった。

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭ひかりそのでは無くこうえん小学校ですよ。

この学校の校庭に行って見る

プール3年生のときに新校舎が建てられ、屋上にプールが造られました。当時はまだ珍しかったらしく、写真付きで新聞などに掲載されました。

この学校のプールに行って見る

みんなにまた会いたいです

この学校の恋に行って見る

図工室図工室の四角い椅子はやたらとすいばりがたつ、椅子を持つ時は気を付けろ、アレはかなり不快で痛かった

この学校の図工室に行って見る

教室「平成九年度」「どったの」「天才?」が書いてありますw

この学校の教室に行って見る

飼育小屋昭和25年から昭和31年に在籍していた者です。小学校4年の頃だと思いますが、学校の飼育箱でウサギを飼っていました。クラスの者が交代で、休日を含めて、毎日、餌を与えていました。担任の秋山ヨシ先生から、濡れた草を与えてはいけないと注意されたことを覚えています。

この学校の飼育小屋に行って見る

音楽室音楽室のある場所は昔、お墓だった。

この学校の音楽室に行って見る

給食殆んど食べられませんでした…ごめんなさい

この学校の給食に行って見る

理科室室内の匂いが強かったです

この学校の理科室に行って見る

校庭運動場は半分草はえてて、綱引きの時有利不利あったから途中で場所交代するんだよね。運動会やってても車とめれるくらい広かった。あとジャンボ滑り台とターザンロープがあった。ジョギングロードは走ってたらサトウキビ畑に入れるところがあった。糸小からも遊びに来てた。あと校門はいってすぐの広場はよくわからないオブジェがいっぱいあった。時計とかも立ってた。いこいの広場っていわれてる木が生えたとこもあった。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ