興部町立朝日小学校の理科室

懐かしい興部町立朝日小学校の記憶を共有するページです。

興部町立朝日小学校の理科室

興部町立朝日小学校の理科室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

興部町立朝日小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室テスト中に器具の名前がわからなくて後ろに見に行ったのを覚えてる
理科室フラスコやビーカーを使った実験が超オモシロカッタよ
理科室針金虫:カマキリを殺したことがありますが、腹からびっくりする程長い虫が出て来ました。黄色い色でうねうねと動きます。寄生虫らしいですね。
理科室なぜか人体模型を見ることはできませんでした...
理科室大分県からホタルが毎年飛行機で送られて来て当時スチュワーデスさんが小学校へ届けてくれたのを覚えてます。その後理科室で鑑賞しました!
理科室理科室から、火事の予定で避難訓練した。
理科室汚ない理科室を山本先生が綺麗にしてくれた
理科室人体模型が怖かったです(;_;) もう、何十年前の話だろ...(^.^)
理科室人体模型が木の箱の中に入ってて、先生の目を盗んで初めて開けたときに驚いて叫んで、先生にばれた
理科室「実験事故ですぐに逃げるための座り方」として児童全員丸椅子に大股開きで座らせたK先生

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室正月が近いとひたすら年賀状を書いてたな、あれは辛かった、全部手書きだし どこにやったんだろうな、捨ててはないはずだけど
教室ストーブのバケツが浮いて水が吹き出したこと
教室1894年度児童数
告白今日は、買い物だって。
理科室理科室にあったガイコツがリアルに怖かった〜!色が燻んだ感じでホコリもかぶっている!リアルでした。
プールパレスが懐かしい。
プール見晴公園まで往復した、団塊ジュニア世代のプール授業。意味が解らなかったw。
記録山道通学かな?世帯数も有って山道集団下校、夏になればヘビが出てイヤだった、仕方ないこの道しか無かった、朝は早く出ないと行けないし帰りは暗くなる時も有った、ミチクサもしてたけどね、3年間だけどね、後はスクールバスで上利別へ、一度実家に帰ったがアスファルト道路にビックリした
図書室あれは昭和58年の夏です。七つ上の姉から「放送室には地下室が有る」という話を聞きました。終戦直後に建てられたと思われる古めかしい校舎は解体が決まっていました。数人で調べたところ青い絨毯の下にそれらしいものを発見しました。放課後絨毯を切り、数本の板で封印された地下室の入口をこじ開けました。地下室は砂で埋められていましたが、そこには錆びた高さ30センチ、直径15センチ程の缶の中に二つか三つの薬品が入っていました。噂では当校は戦時中病院壕だったと聞いていましたから、その遺品ではなかったかと思います。もちろん、その後教師や親にこってりしぼられました…。少し「スタンド・バイ・ミー」みたいな思い出です。
校庭汽車ポッポ(!?)があって、かなりスピードが出ました!


ページの先頭へ