一戸町立一戸南小学校の理科室

懐かしい一戸町立一戸南小学校の記憶を共有するページです。

一戸町立一戸南小学校の理科室

一戸町立一戸南小学校の理科室での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

一戸町立一戸南小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室メダカがいたね、かわいかった。

この学校の理科室に行って見る

理科室カラスのきんたま:植物の茎などに付いているカラスのきんたまという物がありました。カマキリのタマゴを産み付けたものなのですが茶色のアブク状のものが固まったものでいなりずし状の形状がそっくり。分かるかな?

この学校の理科室に行って見る

理科室人体模型が有って、理科室に入ったらいつも見られているような気がして怖かったです。

この学校の理科室に行って見る

理科室一時期体育館裏が俺らの代の奴らのせいで有刺鉄線で行けなくされたね

この学校の理科室に行って見る

理科室小学4年生の時の夏、プールがありプールの更衣室として理科室を2人で使っていたら音がして、準備室にあったガイコツの音ではなかったのかな?と思います。

この学校の理科室に行って見る

理科室夏休みの宿題で日の出、日の入りを観察した事がありました。毎日朝早起きをするのが大変でした。山から出て、山に沈むのですが毎日記録していくと段々移動しているのが分かりました。

この学校の理科室に行って見る

理科室高学年になると理科室の掃除当番があるのが怖い思い出です。骸骨の人形や動物の剥製が置いてあって、まるで魂が入っているように感じました。

この学校の理科室に行って見る

理科室テスト中に器具の名前がわからなくて後ろに見に行ったのを覚えてる

この学校の理科室に行って見る

理科室ガイコツの目にハートがかいてあった

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室で説教されている子がたくさんいた。

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪ごめんなさい。好きな人に会えないので寂しいな。なんか邪魔ばっかしいはいる。

この学校の謝罪に行って見る

校庭早朝マラソンやってたなー笑 なぜかスクールウォーズの音楽 笑

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋ウサギがかわいかった。

この学校の飼育小屋に行って見る

入学式入学式は雪が降ってたよ皆 ね?

この学校の入学式に行って見る

保健室先生が優しい

この学校の保健室に行って見る

怪談4、5年のときの6年生の卒業式で絶対校歌を間違える(僕だけかもしれません)

この学校の怪談に行って見る

怪談東郷小の図書室の前にあるうえちばち?で作れた人形のトコちゃんが放課後に「トコトコ」と動くらしいってホラー好きの生徒が言ってたなぁ〜

この学校の怪談に行って見る

運動会運動会は毎年5月下旬から6月上旬。初夏(より前)に行う。

この学校の運動会に行って見る

自然学校のキャンプファイアーで、どの学年も告白率がばり高い!うちの学年も告白した人がいて、就寝直前に大騒ぎだったな〜

この学校の恋に行って見る

飼育小屋長生きした、にわとりのジャンボ ウサギもたくさんいて、5、6年の時の主事さんがとても面倒見がよくて、たくさん子供が産まれて、小さい小屋を作ってくれて、何匹も無事に育ててくれてたなぁ。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ