鷹栖町立鷹栖小学校の理科室

懐かしい鷹栖町立鷹栖小学校の記憶を共有するページです。

鷹栖町立鷹栖小学校の理科室

鷹栖町立鷹栖小学校の理科室での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

鷹栖町立鷹栖小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室楽しかったです。

この学校の理科室に行って見る

理科室授業楽しかったー また先生に会いたい

この学校の理科室に行って見る

理科室白い白衣を着て 理科室で、実験をしていた高坂先生 放課後 ここで、過ごすことが 楽しみでした。

この学校の理科室に行って見る

理科室理科の授業で事件をしたのが懐かしいです。

この学校の理科室に行って見る

理科室クラブでべっこうあめやスライムを作りました

この学校の理科室に行って見る

理科室確かホルマリン漬けの三本足のヒヨコが置いてあった気がする

この学校の理科室に行って見る

理科室実験のエピソード何ですけど、黒いビニール袋に空気を入れて、紐を付けて飛ばしたんですけど…男子の作った袋が飛んじゃって‼︎ 皆で外に出て追いかけて、男子達は後で教頭に怒られてました 笑

この学校の理科室に行って見る

理科室7個大きい机があります。ガイコツがあるので不気味です。お花を育てるのでちょっと大変です

この学校の理科室に行って見る

理科室4年の時机にマッチが落ちて燃えるかと思った

この学校の理科室に行って見る

理科室少し怖い実験もあったけど最終的には楽しくなった

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室上松先生のクラスでした

この学校の職員室に行って見る

子供達が先生の恋愛を応援してた。

この学校の恋に行って見る

音楽室音楽のW先生がめっちゃ面白かった。 優しかったなぁ。

この学校の音楽室に行って見る

教室通常は2年毎に担任が変わる(クラス替え)けど、3年の新米・名取先生は転勤。4年は子供と甘い物嫌いの市川先生。5年は柄本先生。内気・登校拒否の私に冷たかった。6年も大嫌いな江口先生。柄本先生は妊娠したから、大事な時期で担任を外れた。でもこれは表向きの理由。実際は林間学校にトランプを持って行った生徒がいて、ショックだったと(苦笑) 「生徒に裏切られた。もうこのクラスは受け持ちたくない」と訴えた。PTAが保護者に事実を話して、それで私の母から聞かされたよ。それ位の事で?と親子で呆れた。新座四小は変な先生ばかりだった。

この学校の教室に行って見る

怪談トイレの花子さんを友達と映画に観に行った

この学校の怪談に行って見る

給食私の在校時は、学校内で給食を作ってくれていました。毎日作り立ての美味しい給食でした。特にミートスパゲティーとクジラの竜田揚げ美味しかった思い出。

この学校の給食に行って見る

校庭放課後よく、みんなでソフトボール・ドッチボールをよくしました。当時は集団でよくあそびましたね。雪が降ると授業を止め、雪合戦をしました。思い出すとなつかしいですね。

この学校の校庭に行って見る

告白聞きたい事とか名前はまだ言えないけど

この学校の告白に行って見る

校庭広い校庭の空地のそばに大きな桜の木がシンボル

この学校の校庭に行って見る

校庭2年生の時の運動会のダンスがめっちゃ覚えてる!

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ